山口県ってどんなところ?
北は荒々しい日本海、南は穏やかな瀬戸内海と三方を海に囲まれた自然豊かな山口県。海の幸「ふぐ」や「あまだい」「あんこう」は漁獲量日本一。また、夏みかんやかまぼこ、日本酒などの特産品も多いので、グルメな人にはたまらないリゾートバイト先です。江戸時代の街並みが広がる城下町・萩では、接客のお仕事を中心に募集が行われています。今話題の123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ「元乃隅神社」までほど近い、長門湯本温泉でのリゾートバイトでは、人気の裏方の職種でも募集があり、オススメです。

山口県 PICK UP 温泉地
山口県のリゾートバイト お仕事一覧
検索結果:1~1件 / 1件中
絞り込みエリア: 山口県
条件応募とは?
気になるエリアや期間など、自分が絞り込んだ条件でそのまま応募できます!
応募後はあなたが希望した条件に合うお仕事を、代わりにコーディネーターがお探し致します!
☆メリット☆
①自分で仕事を探す手間が省ける
②お仕事紹介までの時間短縮
③マッチング率が大幅にアップ
希望に合ったお仕事をスピーディーに決めたい人にオススメの応募方法です。
リゾバ番号:64652

- [山口県 川棚温泉]
- 職種:和食調理
- 期間:3月中旬-3月下旬〜3ヶ月以上
- 時給:1200円
- 和食調理
- 3月中旬-3月下旬〜3ヶ月以上
- 時給: 1200円
山口県/和食調理// 1200円
山口県内でテレビCMも流れる人気旅館でのお仕事です!調理場での調理業務のため、ホテル旅館・飲食店等での勤務経験が必要です。
★勤務の状況によっては、そのほかの業務にも臨機応変に対応ください。
- 時給1000円以上
- 時給1200円以上
- 個室寮
- 温泉利用OK
- 40代大歓迎
- 人間関係バッチリ
- リゾバ未経験OK
- 都市へのアクセス便利
- 残業が少ない
- 出会いがいっぱい
- 個室寮
- カップルOK
- Wi-Fi環境
- 時給1,000円
- 未経験OK
- 40・50代歓迎
- 温泉利用OK
- 稼げる
- まかない自慢
- 通し勤務
- 友人同士OK
- 英語が使える
話題のスポット

角島(つのしま)大橋
下関市豊北(ほうほく)町にある角島大橋は、全長1,780mの海の上にかかる橋。自動車メーカーCMにもよく登場するこの橋は、南国を思わせる美しい色合いの海とゆるやかにカーブした橋のかたちの組み合わせがフォトジェニックで、山口で一番の絶景スポットとして人気を呼んでいます。

元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)
長門市にある元乃隅稲成は、絶壁の上にある本殿に向かう参道に123基の鳥居がずらりと並ぶ光景が印象的な神社です。アメリカの放送局に日本の最も美しい場所のひとつに選出されました。岸壁と海と鳥居のコントラストが見ごとで、パワースポットとしても人気です。

旧松尾トンネル
岩国市の長谷と多田間をつなぐトンネル旧松尾トンネル。新松尾トンネルの完成後は利用者が減少し寂しい雰囲気がすることから、心霊スポットとして噂になっています。周辺の施設への通行のために現在も利用可能ですが、トンネルの通行中にミラーを見ると、女性の霊が見えるといわれているのでご注意ください。
お祭りやイベント

萩焼まつり
山口を代表する焼物として世界的に有名な萩焼。毎年ゴールデンウィークの時期に開催される萩焼まつりは、萩市民体育館にたくさんの萩焼の窯元や小売店が集まる即売会です。通常よりもお手頃価格で萩焼の器が販売されるほか、萩焼ろくろ体験コーナーもあります。

しものせき海峡まつり
亀山八幡宮本殿や赤間神宮での神事や奉納行事、周辺の特設ステージや商店街などでにぎやかに行われるしものせき海峡まつり。源平武者行列や約1,000人の踊り手たちが手にしゃもじを持ちながら踊る「八丁浜えらやっちゃ」となど、関門海峡の歴史をテーマにした見ごたえのある祭りです。

さくら舟
岩国市の錦川に架かる木造のアーチ橋錦帯橋の周辺には、ソメイヨシノなどの桜が約3,000本植えられています。桜の開花に合わせて開催されるさくら舟は、遊覧船に乗り、鮎の塩焼きや旬の味わいたっぷりの御膳をいただきながら桜を眺められる風情あふれるイベントです。
ご当地グルメ

ふぐ料理
日本で一番のふぐの取扱い量で知られる下関市。下関では、ふぐのことを「福」にちなんで「ふく」と呼んでいます。ふぐの旬は11月~2月頃で、2月の産卵期は特に旨味が増すといわれています。下関市内には、気軽にふぐを楽しめる料理店や居酒屋が集まっており、てっさ(刺し身)やふぐ鍋などさまざまな調理法で楽しめます。

ケンサキイカ
胴の先が剣のようなに細長い形状をしていることからこの名前が付いたケンサキイカ。4月から12月は、山口県沿岸にたくさんのケンサキイカが回遊してくる時期で、刺し身や天ぷらにして食べられています。近年はブランド化が進み「萩のけんさきいか」「須佐男命(みこと)いか」などのネーミングで販売されています。

萩の夏みかん
明治9年に始まった萩の夏みかん栽培。当時の氏族たちの生活の糧を得るために始まったものですが、現在は萩市の名産として全国的に有名になりました。夏みかんのジュースや夏みかんマーマレードなどのほか、夏みかんピール、夏みかんを丸ごと使ったお菓子などがお土産に人気です。
なんでもランキングBEST3
山口県の観光スポットBEST3

1位:錦帯橋
日本三名橋のひとつに数えられる錦帯橋は、 1673(寛文13・延宝元)年に建造された5連からなる木造アーチ型の橋。全長93.3m、アーチ部分の高さが川床から約13mで、精巧で高度な技術が生かされた伝統工法の木組みが美しい橋です。河原や川岸、遊覧船からさまざまな姿を見ることができます。

2位:秋芳洞
秋芳洞は国内最大級の鍾乳洞で、総延長8.9㎞もの長さがあります。公開されているのはそのうちの約1㎞で、天井に神秘的な青い光が映る「青天井」や、階段状に500段もの平たい石が連なる「百枚皿」、富士山のようなかたちの鐘乳石、天井から傘状の鍾乳石がぶら下がる「傘づくし」など、見どころポイントがいっぱいです。

3位:千畳敷
日本海側の長門市向津具(むかつく)半島に位置する千畳敷は、標高333mの場所にある草原です。開放的な草地と目の前に広がる海と点在する小さな島々、風力発電の風車などが見渡せるビューポイントになっています。夏の夜のイカ釣り漁船の漁火見学もおすすめです。