杖立温泉ってどんなところ?
数多くの名泉と昔ながらの風景が残る観光地:杖立温泉
杖立温泉は熊本県阿蘇郡小国町にある温泉です。町の中には計26ヶ所の源泉が点在し、どれも高い泉質を誇ります。あちらこちらから湯けむりが立ちのぼり、昔ながらの建造物が残るその風景は「九州の奥座敷」と称されたほど見事な景観です。また地域内には天然の蒸気を利用した蒸し場や、絵馬ならぬ絵鯉が掲げられたもみじ橋などもあり独特の雰囲気へ観光客を誘うことでしょう。そのほかにも周辺には滝の裏側を見ることができる鍋ヶ滝や、四季折々の美しさを湖の上から見ることができる松原ダム遊覧船などがあります。またあか牛丼や杖立プリンなどグルメも非常に充実しています。

杖立温泉リゾートバイト お仕事一覧
検索結果:0件
絞り込みエリア: 杖立温泉
条件応募とは?
気になるエリアや期間など、自分が絞り込んだ条件でそのまま応募できます!
応募後はあなたが希望した条件に合うお仕事を、代わりにコーディネーターがお探し致します!
☆メリット☆
①自分で仕事を探す手間が省ける
②お仕事紹介までの時間短縮
③マッチング率が大幅にアップ
希望に合ったお仕事をスピーディーに決めたい人にオススメの応募方法です。
観光名所は?

杖立温泉
杖立温泉には昔ながらの温泉集落が現存しており、その場所自体が観光地です。各地からのぼる湯けむりや瓦屋根の建物が、訪れた人を心穏やかな気持ちにさせてくれます。また杖立温泉の泉質は国内屈指の高さを誇り、湯治の街としても有名です。計18カ所の宿はそれぞれに長い歴史があり、極上の癒し空間を提供してくれます。

鍋ヶ滝
鍋ヶ滝は水がカーテン状になって落ちる非常に美しい滝です。その美しさから「おーいお茶」や「生茶」の撮影にも使用されました。また滝の裏側に入ることができるという非常に珍しい特徴もあります。裏側から滝を見ることはあまりないと思うので、新鮮な景色を楽しむことができるはずです。

もみじ橋
もみじ橋は杖立川下流に架かり、屋根のある橋という珍しい特徴を持っています。屋根には鯉の形をしたたくさんの「絵鯉」が掲げられています。鯉と恋をかけて恋愛成就にご利益があるとされ、絵鯉には多くの恋の願い事が記されています。現在恋愛に悩まれている方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
体験してみよう!

松原ダム遊覧船
10月初旬〜5月初旬の期間で松原ダム周辺を船に乗って観光することができます。ダム周辺には梅、桜、紅葉、雪景色と季節ごとに美しい風景が広がり、さまざまな野鳥を見ることもできます。またダム自体も非常に大きく、間近で見るダムは非常に迫力があります。

蒸し場
杖立温泉内に立ち上る蒸気を利用して、各所に蒸し場が存在します。卵、大根、こんにゃくといった食材を購入すれば即席の蒸し料理を味わうことができるのです。蒸し場には立ち食いができるスペースもあり、杖立温泉の自然を眺めながら食べる蒸し料理はまた格別です。

鯉のぼり祭り
毎年4月1日〜5月6日の期間で鯉のぼり祭りが開催されます。杖立川の上空を覆い尽くす膨大な数の鯉のぼりは一見の価値ありです。こういった鯉のぼりを泳がせる行事は各地域で見られますが、発祥は杖立温泉だそうです。1980年ごろから始まった杖立温泉の春の風物詩として、地元の方々に愛され続けています。
ご当地グルメ

杖立プリン
コクのある甘さが特徴の杖立プリン。茶碗蒸しに砂糖を加えて甘くした「甘玉子」という郷土料理が元となっているそうです。その甘玉子にアレンジが加えられ、現在の杖立プリンとなりました。各宿で異なる味の杖立プリンが楽しめるため、食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。

蒸し料理
杖立温泉の各所に立ちのぼる蒸気を利用した蒸し料理は、古くから愛される杖立温泉の郷土料理です。特に人気があるのはサツマイモの蒸し料理で、昔懐かしい味わいに多くの方が舌鼓を打ちます。またビールに合うウインナーや定番の玉子、大根なども人気です。天然の蒸し場を利用して自身で蒸し料理を作ることも可能なので、思い思いの食材を試されてみてはいかがでしょうか。

あか牛丼
あか牛とは赤身が多いことが特徴の阿蘇原産の牛です。国産牛の中では非常に数が少なく、食べられる場所は限られています。杖立温泉ではそんなあか牛を堪能することができ、熱々の白米の上にたっぷりの牛肉を乗せたあか牛丼はまさに絶品。あか牛のしっかりとした旨みと柔らかさを心ゆくまで味わってみてください。
リゾバ的アクセス
熊本県・杖立への行き方はいろいろありますが、リゾバにオススメのアクセス方法をご紹介します。
電車+バスの場合
JR博多駅→JR新田駅→日田バス・杖立行き→杖立温泉
車の場合
福岡I.C.→鳥栖ジャンクション→日田I.C.→杖立温泉