鹿児島県ってどんなところ?
鹿児島県でのリゾートバイトは、砂むし風呂で有名な指宿や雄大な山々が連なる霧島、世界遺産・縄文杉がある屋久島など、自然豊かな場所が多くあります。職種は、調理やホールなど、飲食系に関わる仕事での募集が多く、リゾートバイトの中でも最も稼げると言われているナイトワークのお仕事も多数あります。国内で海がきれいなリゾート地と言ったら沖縄を想像する人も多いと思いますが、鹿児島の海もキレイと評判!特に、離島の海は透明度抜群でリゾート気分を味わうにはピッタリです。

鹿児島県 PICK UP 温泉地
鹿児島県のリゾートバイト お仕事一覧
検索結果:1~2件 / 2件中
絞り込みエリア: 鹿児島県
条件応募とは?
気になるエリアや期間など、自分が絞り込んだ条件でそのまま応募できます!
応募後はあなたが希望した条件に合うお仕事を、代わりにコーディネーターがお探し致します!
☆メリット☆
①自分で仕事を探す手間が省ける
②お仕事紹介までの時間短縮
③マッチング率が大幅にアップ
希望に合ったお仕事をスピーディーに決めたい人にオススメの応募方法です。
リゾバ番号:36974
NEW
アットホームで働きやすいお仕事先♪みなさんとっても親切な方ばかりなので、初めてのリゾバにも、リピーターさんにも、とってもお勧め♪♪ホッコリと癒される方便も楽しみの一つ(^^)
繁忙期は忙しいので、稼ぎにも期待が出来ますよ〜!!
- 時給1000円以上
- Wi-Fi環境あり
- 個室寮
- 稼げる!!
- 40代大歓迎
- 50代大歓迎
- 人間関係バッチリ
- 友人同士OK
- 生活に便利
- リゾバ未経験OK
- 出会いがいっぱい
- 語学力が活かせる・学べる
- 個室寮
- カップルOK
- Wi-Fi環境
- 時給1,000円
- 未経験OK
- 40・50代歓迎
- 温泉利用OK
- 稼げる
- まかない自慢
- 通し勤務
- 友人同士OK
- 英語が使える
リゾバ番号:36749

- [鹿児島県 霧島]
- 職種:宿泊業務全般
- 期間:3月上旬-3月下旬〜3ヶ月以上
- 時給:1000円
- 宿泊業務全般
- 3月上旬-3月下旬〜3ヶ月以上
- 時給: 1000円
鹿児島県/宿泊業務全般/2,3ヶ月前後/ 1000円
今話題の鹿児島県で!全般業務のお仕事です!!
こちらのリゾートバイトは福岡支店がご案内します♪
- 時給1000円以上
- Wi-Fi環境あり
- 個室寮
- 温泉利用OK
- 人間関係バッチリ
- 生活に便利
- リゾバ未経験OK
- 出会いがいっぱい
- 個室寮
- カップルOK
- Wi-Fi環境
- 時給1,000円
- 未経験OK
- 40・50代歓迎
- 温泉利用OK
- 稼げる
- まかない自慢
- 通し勤務
- 友人同士OK
- 英語が使える
話題のスポット

屋久島
1993年に日本で初めて、世界遺産に認定された場所です。縄文杉へ向かう途中にある「ウィルソン株」がおすすめスポットです。ウィルソン株とは屋久杉の切り株です。ウィルソン株の内側から、空を見上げると「ハート型」に見えます。自然の世界の中で生まれた奇跡を是非写真に納めてみてください。

霧島神宮
6世紀に創建された歴史が長い神社です。坂本龍馬が新婚旅行で訪れた場所と言われています。パワースポットとして境内にある「御神木」が有名です。樹齢800年、高さ35mの御神木は神様が宿っていると言われ、そのパワーを受け取るために多くの人が訪れています。

龍門司坂
大河ドラマのオープニングで、西郷隆盛が石畳を歩き杉に触れるシーンの撮影に使われたロケ地です。1365年に建設が始められ、100年程の年月を掛けて完成したと言われています。当時は全長1,500m程ありましたが、現在は486.8mが当時の姿として残されています。また西南戦争で西郷隆盛が率いる薩軍が、熊本に向けて通った坂道でもあります。
お祭りやイベント

せっぺとべ
日吉地域で400年以上続く祭りで、毎年6月第1週の日曜日に行われます。青年が「せっぺとべとべ」の掛け声を掛け合いながら、田んぼの中で円陣を組み、唄を歌い、酒を飲みながら飛び跳ねます。田んぼを足で耕し、害虫を踏み潰すことで、豊作を祈願する祭りです。

吹上浜砂の祭典
日本三大砂丘の1つである吹上浜砂を使った砂像を見ることができる祭りです。毎年10万人以上の人が訪れ、繊細で迫力ある砂像に魅了されます。砂像は大小100基の作品が並び、どの作品も見応えがあります。夜には砂像がライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。

知覧ねぷた祭
鹿児島県知覧町と青森県平川市との交流で誕生した、ねぷた祭りです。青山のねぷた祭りが、南国の鹿児島で再現されます。高さ5m、縦横4mのねぷた大小7基が、町を練り歩きます。「ヤーヤドー」という掛け声に合わせ、観客も盛り上がる迫力ある祭りです。
ご当地グルメ

さつま揚げ
新鮮な魚をすり身にし、酒と調味料を入れて揚げたものです。琉球料理の「チキアーゲ」に改良したことで生まれたものと言われています。鹿児島のさつまあげは、少し甘めの味付けが特徴です。ごぼうやにんじん、チーズが入るなど、オリジナルのさつまあげも販売されています。

鹿児島ラーメン
豚骨をベースに、鶏ガラ・野菜・煮干しなど加えた、さっぱりまろやかなラーメンです。麺は、太麺と細麺の2つのタイプが使われており、どちらも柔らかめに茹でられています。鹿児島ラーメンを提供しているお店のほとんどで、大根の漬物が置いてあるという特徴もあります。

白くま
全国で購入できる、白くまアイスは「天文館むじゃき本店」で作られたのがルーツと言われています。きめ細かい氷に特製のシロップ、ミカンやパイナップル、さくらんぼなどのフルーツが乗ったかき氷です。白くまは、シンプルなものやボリュームにこだわったものなど、お店ごとに違いを楽しめます。
なんでもランキングBEST3
鹿児島で買いたいお土産BEST3

1位:かすたどん
キメが細かいふんわりとしたスポンジに、カスタードクリームが入った鹿児島で人気の洋菓子です。スポンジは卵の甘みと風味、カスタードクリームは濃厚な味わいが楽しめます。甘さ控えめのため、男女関係なく幅広い世代に長く愛されている洋菓子です。

2位:かるかん
米粉・自然薯・砂糖の3つの材料で作られたシンプルなお菓子です。自然薯を使うことで生まれた、もっちりした食感が特徴的です。しっとりした素朴な甘さを感じることができます。かるかんの中に餡子が入ったものは「かるかん饅頭」と呼ばれ、かるかんと共に愛されています。

3位:げたんは
「下駄の歯」に似ていることから、その名が付きました。小麦粉・黒砂糖・卵で作った生地を焼き上げ、台形の形に切ったものに黒砂糖の蜜を染み込ませたお菓子です。口に入れると黒糖の甘みが広がり、1つ食べるだけでも満足できるボリュームです。鹿児島のスーパーで気軽に購入できます。