片山津温泉ってどんなところ?
体験型の観光が楽しめる♪湖畔の温泉地
片山津温泉は加賀温泉郷の一つとして知られていて、柴山潟の湖畔に位置します。ナトリウム・カルシウム塩化物泉のお湯は、湯冷めしにくいのが特徴です。1日7回色を変えるといわれる柴山潟を眺めながら入る温泉は格別!温泉好きにはピッタリなエリアです。
職種は、フロントやホールといった接客業をはじめ、リゾートバイトの中でも人気が高い裏方業務が多くあるのも特徴です。休日は温泉だけでなく「晶子染め」という染め物や豆腐づくりなどの体験、サイクリングや屋形船を楽しめば、旅気分が味わえます。

片山津温泉リゾートバイト お仕事一覧
検索結果:0件
絞り込みエリア: 片山津温泉
条件応募とは?
気になるエリアや期間など、自分が絞り込んだ条件でそのまま応募できます!
応募後はあなたが希望した条件に合うお仕事を、代わりにコーディネーターがお探し致します!
☆メリット☆
①自分で仕事を探す手間が省ける
②お仕事紹介までの時間短縮
③マッチング率が大幅にアップ
希望に合ったお仕事をスピーディーに決めたい人にオススメの応募方法です。
観光名所は?
旅の疲れを癒す温泉はもちろん、加賀の文化を体験できる施設がたくさん。食や伝統工芸、自然に触れてのんびり過ごせます。

片山津温泉 総湯
白山連峰と柴山潟を望む場所にある公共温泉施設です。柴山潟を望む「潟の湯」と、木々に癒やされる「森の湯」が楽しめます。四季や時間帯によって刻々と変わる自然の景観を堪能できます。また周辺には湖畔遊歩道が整備されており、総湯を中心に片山津温泉周辺を散策するのもおすすめです。

加賀藩文化村
加賀藩文化村は、加賀の食や工芸などの伝統文化を触れることのできるテーマパークです。日本折紙博物館では、約5000種10万点の折り紙の作品を展示、伝統工芸館では加賀友禅や和紙、金箔などの加賀の伝統工芸に触れることができます。また、地酒をはじめ、新鮮な海の幸、山の幸も味わえます。

日本自動車博物館
日本最大級の展示総数を誇る自動車博物館です。20世紀に活躍した車を中心に、約500台の自動車が展示されています。展示されている自動車はすべて使用可能で、特に日本製の古い商用車が多く展示されているのが特徴です。ここでしか見ることのできない貴重な車も多くあります。
体験してみよう!

屋形船
柴山潟の湖畔に浮かぶ浮御堂や、大噴水など片山津ならではの景色をゆっくり堪能できます。天気の良い日には、白山も望めます。吹き抜けるさわやかな風と、ゆったりと流れる時間はリフレッシュするのにぴったり。運行期間は4月から10月末まで。

晶子染め体験
「晶子染め」とは、与謝野晶子が片山津温泉に訪れた際の残した歌から名付けられました。柴山潟の湖低土と源泉を利用した絞り染めで、うす紫色のハンカチやスカーフなどを作れます。世界に一つだけでのオリジナルの柄が楽しめますよ。

源泉豆腐作り
片山津温泉の源泉は、カルシウム、ミネラル、ナトリウムなどを豊富に含んでおり、少し塩気のある源泉を「にがり」の代わりにした「源泉豆腐」作りの体験を行うことができます。手作りならではの素朴な味わいと、ふわふわな食感が楽しめます。
ご当地グルメ

片山津バーガー
片山津バーガーは、温泉たまごをバーガーに挟んで食べるご当地B級グルメ。片山津温泉の高濃度の源泉で作られた温泉たまごが、具材にベストマッチします。お好み焼き、ハンバーグ、特製ミートソースなど店舗によって具材が違うので、食べ比べるのもおすすめです。

加賀カニご飯
橋立漁港で水揚げされた香箱ガニを使ったおもてなし御膳です。器には加賀の伝統工芸品である九谷焼と山中漆器を使用した贅沢な御膳。カニご飯と旬の野菜を使った小鉢5品、献上加賀棒茶、味噌汁、デザートとコーヒーがついています。5つの店舗で提供されており、それぞれ特色があるので何度でも楽しめます。

加賀パフェ
加賀市の喫茶メニューとして誕生した加賀パフェは、地産地消をコンセプトにした5層のパフェです。加賀九谷野菜、ブロッコリーアイス、味平かぼちゃアイス、ポン菓子、温泉卵などを使ったこだわりのパフェがいただけます。こちらも店舗によって盛り付けや具材が異なるので、食べ歩きにもおすすめです。