
旅館の住み込みって実際どうなの?仕事内容や生活、気になるQ&A
公開日:2025年4月28日
「旅館で働く仲居さんに憧れていて」
「“おもてなし”を旅館で学びたくて」
旅館の住み込みバイトに興味を持っている多くの人は、こんな思いを抱いているのではないでしょうか?
そこで今回は「旅館の住み込みって実際にどんな感じなの?」をテーマに紹介します。
実際に働く方法や、旅館で働く際の主な職種、住み込みの寮環境について解説。
長年憧れていた旅館での仕事を検討しているミドル・シニア世代の人や、おもてなしの力を身に付けたいという人は必見!
旅館での住み込みバイトをするならリゾートバイトがおすすめ

旅館で住み込みバイトをする方法としては主に3つあります。
・リゾートバイトの派遣会社を利用する
・旅館、ホテル専門の求人サイトを利用する
・旅館の求人を見て直接応募する(直接雇用)
中でもリゾートバイトに特化した派遣会社を通せば、仕事を紹介してもらえることはもちろんのこと、手厚いサポートを受けられます。
ここからは、派遣会社を通して旅館で働くのがなぜおすすめなのか!?リゾートバイトをするメリットや仕事内容について具体的に説明していきます。
【おすすめ理由1】自分で求人を探す・応募する手間が省ける

リゾートバイトの派遣会社は、全国各地の温泉地・リゾート地の求人を豊富に取り扱っています。
数ある求人の中からコーディネーターがその人に合う求人を探してくれるので、自分で探す手間がありません。
また、実際に働きたい旅館の求人が見つかった場合は、派遣会社を通してアプローチするので、職務経歴書の記入や面接に関することなど応募に関する面倒な対応をせずに済むのもメリットです。
【おすすめ理由2】困ったときに頼りになる

旅館で住み込みで働いていると、人間関係で上手くいかないことがあったり、寮の設備の不具合など、直接職場の人に言いにくこともでてくるかも……。
そんな時は、仲介者である派遣会社に相談することが可能です。
住み込み先で何かトラブルなどに見舞われた際、あなたに代わって派遣会社が交渉します。困った時は、解決までしっかり手厚くサポートをしてくれますよ。
【おすすめ理由3】交通費&生活費がかからない

リゾートバイトのほとんどは、交通費をはじめ、家賃や食事などの生活費が無料です。
そのため、基本タダで憧れの旅館での住み込みバイトが実現できます。
余分な出費を抑えられるので、その分好きなことや貯金にまわせる額を増やせるのが特徴です。
旅館の住み込みスタッフのリアルな日常
旅館での仕事とは、いったいどんな職種があるのでしょうか?
イメージが強い「仲居」をはじめ、リゾートバイトで募集がある「宿泊業務全般」のお仕事について、先輩スタッフのとある1日のスケジュールをもとに、詳しくみていきましょう。
王道「仲居」のお仕事

仲居は着物を着てお客様をおもてなしする仕事で、特に女性から人気の職種です。
午前と午後の勤務の間に長めの休憩が入る「中抜け」というシフト形態が一般的。
▶仲居の仕事内容の詳細を見る「仲居のお仕事内容やお給料・年齢層を大公開」
仲居の1日の流れ

ここからは、鬼怒川温泉(栃木県)で仲居を経験したM・Yさんの体験談をもとに、1日の流れから、仲居の仕事についてイメージを膨らませていきましょう。
【1日のスケジュール】

【仕事について】
<食事>
食事会場での準備、後片付け、配膳、下膳など
配膳をする際には、食事の説明も行う

M・Yさん
食事の場所が宴会場から個人のお客様用の場所と、複数箇所あるため、はじめは混乱しましたが1~2週間程で仕事は覚えられました。季節によって食事の内容が変わるため、その時は職場の先輩方に聞いて教えてもらっていました。
<清掃>
お客様が使ったコップ類などを洗う簡単な作業

M・Yさん
部屋の清掃に関して、布団上げは別の人たちが担当してくれていました。
【中抜けの過ごし方】
休憩時間は日によって5時間~7時間程

M・Yさん
私は大体寮で過ごしていました。日用品で必要なものがあれば買いに行ったり、気晴らしに散歩をしていました。 本的には昼寝はしない派ですが、どうしても疲れた時は昼寝をしていました。
【リゾートバイトで仲居を経験して】
<やりがい>
接客中にお客様と会話ができる
<大変だったこと>
食事会場によっては正座をしないといけない時がある

M・Yさん
リゾートバイト未経験で初めての職種に挑戦した私でも、なんとかできたので大丈夫です!中には50、60代の派遣さんもいます。それと色々な経験を持つリゾートバイトの仲間たちに出会えるのが楽しいです。
▶M・Yさんの体験談を見る「リゾートバイト初心者で憧れの「仲居」に挑戦」
裏方も接客もこなす!?「宿泊業務全般」

宿泊業務全般とは、主にリゾートバイト業界によくある職種で、フロントや食事処での業務、客室清掃、調理補助など幅広い業務を担当するお仕事です。
パッと見た感じすごく大変そうに思えますが、作業そのものは単純で簡単なため、はじめて旅館で仕事をする人におすすめ!
▶宿泊業務全般の仕事内容の詳細を見る「宿泊業務全般のお仕事内容やお給料・年齢層を大公開」
宿泊業務全般の1日の流れ

ここからは、湯の山温泉(三重県)で宿泊業務全般を経験したN・Nさんの体験談をもとに、1日の流れから、宿泊業務全般の仕事についてイメージを膨らませていきましょう。
【1日のスケジュール】

【仕事について】
・チェックイン
・部屋のご案内
・日帰り入浴の対応や料金清算
・トイレを含む旅館全般の掃除
・布団上げおろし
・料理の補佐と提供・片付け
・ドリンクのオーダーを取る など

N・Nさん
仕事には半日から1日で慣れたかと思います。スタッフの動きを見て臨機応変に対応できる柔軟性が必要な職場だと感じました。
【休憩時間や休日の過ごし方】
・地元の喫茶店や温泉施設に行く
・ロープウェイに乗り観光へ

N・Nさん
地元にある喫茶店suimeiは元々旅館で、今は喫茶店を営んでいるのですが、食事の内容がすばらしく、スタッフの方がみんなあたたかくて癒されました!いつかプライベートでも行きたいと思います。温泉施設が多いので、他のホテルに日帰り入浴しに行くのも楽しみの一つです。
【リゾートバイトで宿泊業務全般の仕事を経験して】
<やりがい>
お客様からのお褒めの言葉がやりがい

N・Nさん
「来年もいるわよね?あなたがいるならまた来たい!」と言われた時です。「本当楽しい方だから一緒にここで飲みましょうよ」と誘ってくださり、疲れた時の励みになりました。自分を変えるきっかけや気づきがあるため、一度体験するとやめられなくなるかも!?
▶N・Nさんの体験談を見る「50代女性のリゾバ体験「ホテルで働いてみたい」念願の夢を叶える」
仲居・宿泊業務全般の職種を経験した先輩スタッフさんの体験談

S・Mさん(仲居)
仲居であれば 無料で着付けが学べるんじゃない?!と思い、身体も動かすのが好きだったし、鬼怒川での仲居のお仕事に決めました。 (鬼怒川/女性)
▶S・Mさんの体験談を見る「新しいことを、リゾバで学ぼう!働きながら、学べる贅沢!」

H・Nさん(仲居)
朝と夜の食事を提供する際に、丁寧な言葉遣いで接客をする必要があり、なかなか慣れず難しかったです。女将さんの真似をするように工夫し、回数を重ねていくうちに自然と慣れていきました。(渋・湯田中温泉/20代前半/女性)
▶H・Nさんの体験談を見る「リゾートバイトは、いろいろな価値観を吸収できて自分の力になる!」

F・Mさん(宿泊業務全般)
仕事を覚えるために「報告・連絡・相談」を常に意識し、わからないことは聞く、でも何度も同じ事を聞かない様にメモを取っていました。(中略)年齢的にも体力的にも足を引っ張ったらどうしようと最初は心配でしたが、「よし、今日シフト入ってる、任せよう」と戦力として扱われ、一人でも大丈夫だと仕事を任せていただいた時はうれしかったです。(小豆島/40代後半/女性)
▶F・Mさんの体験談を見る「40代になってもチャレンジできる!」
その他、リゾートバイトのリアルがわかる体験談はこちら「リゾートバイト体験談」
毎日温泉入り放題!?住み込みでの生活イメージを膨らまそう!
どこに住むの?寮?アパート?マンション?

住み込みで働く場合、勤務先が用意している寮で暮らします。
近年個室の寮が増えていますが、相部屋というケースもあり。
また寮の形態は、一人暮らしのようなアパートやマンションタイプの寮から、一部共有で使用するシャアハウスタイプ、お客様と同じ客室利用と、さまざまです。
▶寮の形態についての詳細を見る「リゾートバイトの寮ってどんな感じなの?寮の選び方とは!?個室?相部屋?アパート?従業員寮?」
温泉に入り放題の特典が!?

勤務先によっては温泉に無料で入れるケースが多くあります。
仕事終わりの温泉は至福のひと時で、疲れも吹き飛ぶほどの気持ちよさ。
入浴できる時間帯などは、派遣会社から職場説明を受ける際に確認しておきましょう。
住み込みで旅館で働く際に感じる不安や疑問を解決
旅館で働いた経験ないけど、大丈夫ですか?
リゾートバイトなら、旅館で住み込みバイトの経験がない人でもチャレンジできます。
未経験を歓迎している職場もあるので、お気軽にご応募ください。
年齢制限はありますか?
ありません。
20代、30代の方をはじめ、40代~60代の人もご活躍いただいています。
一部、年齢制限が設けられている求人もありますが、スキルや経験によってお仕事を紹介できる場合もあります。
着付けができなくても大丈夫ですか?
大丈夫です!
お仕事をすることで、働きながら覚えられる環境があるので、着付けを習いたい!という人にもおすすめです。
セカンドライフとして、また自身のスキルアップのために
旅館に住み込みで“働く”“生活する”リアルな日常を紹介しましたが、いかがでしたか?
温泉地や観光地に住み込みで働くことは、定年・早期退職後のセカンドキャリアとして、人生を豊かにするためにもおすすめです。
また、日本独時の接客文化を学びたいというモチベーション高い人にとっても、旅館でも住み込みバイトは最適です。
第二の人生、スキルアップのためなど、これを機にぜひ新しいことにチャレンジしてみてください!

ヒューマニックは、業界大手ならではの手厚いサポートで、みなさまのリゾートバイトを全力で応援します。まずはリゾバ.comに登録(無料)して、自分の条件にあう求人を紹介してもらいましょう!費用は一切かかりませんのでご安心ください。
この記事を書いた人

あやたか
あやたか
リゾートバイト経験アリの中の人ことあやたかです。国内外問わず旅に出ることがとにかく大好き!海外は20ヶ国以上、国内は47都道府県全制覇!自他ともに認める「フッ軽」さんです。
あわせて読みたい!リゾバガイド
リゾートバイトを始める流れ
-
1
スタッフ登録
これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。
-
2
お仕事相談
ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。
-
3
お仕事決定、出発
勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。
-
4
お仕事スタート
勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。
リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館の求人情報を職種や勤務地、期間など希望条件で探せます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」など初心者の疑問やお悩みに関する役立つ情報も満載!
業界No.1のリゾートバイト求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しと夢の実現を応援します。