
仲居とは?お仕事内容やお給料・年齢層を公開
仲居ってどんなお仕事?
着物を着て、お客様に一番近い立場からサービスを提供しているのが仲居さんです。お客様のお出迎えやお見送り、食事の配膳など行います。ホテルや旅館によっては、客室の清掃も行う場合もあり、業務内容は多岐に渡ります。着物で接客をする姿は美しく、女性からの人気が圧倒的に高いのが特徴です。それではまず、一日の流れからみていきましょう。
■仲居の一日の流れ

■お仕事内容
<朝食提供>
「一汁三菜」を基準に、お膳に料理を並べたら朝食会場へと運びます。部屋出しの場合は、担当のお客様のお部屋へ料理を運び、提供します
<お客様のお見送り>
自分が担当したお客様をはじめ、宿泊されたお客様のお見送りをします。「良い宿だったな」と思ってもらえるよう、最後の最後まで心を込めた接客を行うよう、心がけが必要です。
<客室清掃>
勤務先によっては、お客様が使用した部屋の清掃を行う場合があります。また、客室の浴衣やタオル、シャンプー・トリートメントなどアメニティ類の補充業務も行います。
<お客様のお出迎え>
チェックインの時間になると、ロビーやフロント周りでお客様のお出迎えを行います。きちんと一礼して笑顔で対応することを心がけましょう。自分が担当するお客様がチェックインしたら、お部屋まで案内してお茶出しを行います。
<夕食の提供>
調理場と連携し、夕食会場と調理場を行ったり来たりしながらお客様へお料理を提供していきます。夕食の場合、一品ずつ提供することが多いので、お客様の食事のスピードに目を配らせてベストなタイミングで料理を提供できるかが腕の見せ所です。部屋だしの場合もお客様のタイミングに合わせて一品ずつ提供します。しっかりと献立を覚えて産地や料理名がスラスラ言えるように予習しておくことも大切です。
■服装や髪型は?
仲居のイメージから連想するように、着物を着て接客することが多く、着物は本式と二部式の2種類があり、旅館やホテルによっては作務衣の場合もあります。基本的には職場から支給され業務にあたります。
髪型は、和服に合うようにきれいにまとめ、清潔感のある身なりを心がけましょう。
■お給料は?
ヒューマニックでの仲居の時給の平均はおよそ1200円で、1000円をきる求人は滅多になく、最低でも1000円以上の時給での求人募集が中心です。

■年齢層は?
仲居のお仕事に就いている人の年齢層を見てみると、26歳~30歳が18.1%、31歳~35歳が18.9%、36歳~40歳が19.2%、41歳~45歳が19.4%と、26歳~45歳までほぼ同じ比率だということがわかります。まさに幅広い世代の人から人気の職種です。平均すると31歳となります。

■こんな経験ができます
仲居のリゾートバイトを経験すると、自然と礼儀作法が学べるので、社会人としてのマナーや言葉遣いが身に付きます。また、着付けも学べて女性からは花嫁修業にもなると好評です。幅広い業務に携わるため、時には苦労することも多いかもしれませんが、その分得るものを多く、特に日本ならではの「おもてなし」を学びたいという方にはピッタリな環境で働くことができます。
経験者の声
■MSさん 37歳
元々着物に興味をもっていたけど、本式の着付け教室はレッスン料が高くて、通えないな…。と。そんな時リゾバで仲居の求人をみて、仲居なら無料で着付けが学べるんじゃない!?と思い仲居のお仕事に決めました。
着物の知識ゼロからのスタートで、最初は40分ぐらいかけて着付けてたけど、慣れれば10~15分で着られるようになりました!
■RAさん 30歳
「住み込みバイトをするなら仲居」というイメージがピッタリだと思って仲居を希望しました。今回お世話になった旅館は、1組のお客様に対して1人担当制だったので、お迎えからお見送りまでお客様に愛着をもって仕事ができました。コミュニケーションがきちんととれて、楽しかったです。
■YHさん 35歳
お出迎えからお見送りまで、基本的にずっと同じ同じお客様を対応しています。なので、お客様との距離が近く、名前を覚えてもらったり、「ありがとう!」というお言葉をいただけるのはうれしかったです。直接お声がけいただけるので、やりがいにもつながります。
仲居に関するQ&A
Q:着物の種類で「本式」、「二部式」とありますが違いを教えてください。
A:「本式」は帯をきちんと締める一般的によく知られた着物のことです。はじめのうちは、個人差はあるけど着るのに1時間ほど時間がかかることもありますが、慣れてくると10分~15分ぐらいで着れるようになります。一方「二部式」は、上下に分かれていて下は巻きスカートのようになっており紐で結んで固定します。パッと見は本式着物とそっくりなものもあります。誰でも5分程で着ることができます。
Q:着付けができないけど大丈夫ですか?
A:大丈夫です!お仕事をすることで、働きながら覚えられる環境があるので、着物の着付けを習いたい!という人にもオススメです。着付けは普通ならレッスン代を払って着付け教室や学校で学ぶものですが、リゾバなら無料で教えてもらうことができます。
Q:チップ(お小遣い)はもらえますか?
A:心付けといい、接客をしたお客様から感謝の気持ちとしていただける場合があります。いただいた後の対応は、職場ごとに異なるので、事前に確認しておくようにしましょう。
Q:残業は多いですか?
A:お客様のペースに合わせた接客をしなければならないので、他の職種に比べて残業が発生する頻度はあがります。頑張った分はお給料として返ってくるので、貯金したい人や稼ぎたい人にはピッタリな職種です。
さいごに
仲居職は、お客様との距離が近く、接客の仕事に興味がある人にとてもオススメです。業務範囲が広かったり、拘束時間が長かったりと大変な部分もありますが、日本のおもてなしの心を学んだり、着物を着た接客を行ったりと、普段のバイトではなかなか味わうことができない貴重な体験ができます。
仲居のお仕事が気になった方は、早速お仕事を検索してみよう!
仲居のお仕事を探す
リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館などでのお仕事を職種や勤務地、期間などご希望の条件で探すことができます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」というお仕事探しに必要なお役立ち情報も満載!業界No.1の求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しを応援します。「リゾバ」は株式会社ヒューマニックが所有する登録商標です。