リゾバ体験談

最終日に寂しさを感じるほど「とれとれ市場」は明るく居心地の良い職場

line-icon
最終日に寂しさを感じるほど「とれとれ市場」は明るく居心地の良い職場
T・Iさん(20代前半)

T・Iさん(20代前半)

T・Iさん(20代前半)

  • 白浜温泉 和歌山県

  • 短期

  • 宿泊業務全般

大学の春休みを有意義に使いたいと、リゾートバイトをしたT・Iさん。リゾバを終えて「白浜温泉に2週間以上過ごしたことで、白浜の地はまるで第三の故郷のように感じる」と語ってくれました。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

リゾートバイトを知ったきっかけ、やろうと決心した理由

新しいことを始めよう!

リゾートバイトを始めたきっかけは、大学の春休みが2ヶ月と比較的長いので、何か新しいことを始めてみようと思ったからです。

まとまった時間をどうやって有意義に過ごせるのかを考えたところ、資格の勉強とリゾートバイトが思い浮かびました。
春休み前半で資格の勉強を終えたため、後半はリゾートバイトに挑戦することを決めました。

観光しながら稼ぐ!

リゾートバイトの魅力は2つあります。

1つ目は観光しながら稼げる点です。観光を楽しみながら収入を得られる方法が本当にあるなら、ぜひ挑戦してみたいと思いました。

2つ目は新しい仲間と出会える点です。これまで関わってこなかった人たちと交流し、彼らと共に仕事をしたり思い出を作ることに、大きな魅力を感じました。

派遣会社、エリア、職種などの決め手

自分の希望に合った仕事を探せた

ヒューマニックを選んだのは求人数が豊富で、検索条件を細かく設定できたからです。サイトを開くたびに新着求人が更新されており、自分の希望に合った仕事を選べました。

また、各求人に写真や細かい説明が掲載されており、具体的に仕事内容をイメージできたのも良かったです。

働ける期間がマッチした

仕事選びで最も重要視したのは、勤務期間でした。
新学期が始まるタイミングには大学に戻る必要があり、最長でも3週間しか働けなかったからです。契約期間1ヶ月以上の求人が多い中、希望していたスケジュールとぴったり一致していたとれとれ市場のお仕事を見つけました。

また勤務先がある白浜温泉は、1年ほど前に観光で訪れたことがあり、なんとなく土地勘もあったので安心して応募できました。

仕事について

「宿泊業務全般」のお仕事とは

職場は、とれとれ市場内の「とれとれ横丁エリア」にある海鮮焼きコーナーで勤務しました。

仕事内容は以下です。

営業前は、海老に串を刺したり海鮮をあらかじめ焼いたりするなど、仕込み作業が中心です。
営業中は海鮮を焼いて、注文を伺い会計をします。
営業終了後は、調理器具を洗ったり店内の清掃を行いました。

海鮮焼きコーナーで1日に働く人数は4人ほどで、全体の従業員は7名。年齢層は10代が1人、20代が5人、40代が1人です。男女比はおよそ5:2でした。

みなさん仕事にとても熱心でテキパキと動く方が多く、落ち着いた雰囲気の中でも活気ある職場でした。

働きやすい職場

仕事は2日でだいぶ慣れたと思います。覚える業務は多かったものの、職場の方が丁寧に教えてくださったおかげで困りませんでした。
また、飲食店でのアルバイト経験があったため、レジ業務などはスムーズに対応でき、新たに覚えることはそれほど多くなかったです。

仕事の忙しさは、時間帯によってかなり差がありました。お昼どきの2時間ほどは行列ができるほど混み合い、かなり忙しかったです。
一方で、営業開始直後の2時間と、午後2時以降は比較的落ち着いていました。

特に休日はお客様の数が多く、とれとれ横丁はにぎやかな雰囲気に包まれていました。

業務をする上で必要な洗剤や手袋、スポンジ、トングなどが用意されており、不便に感じることは特にありませんでした。必要なものが十分に揃っていて、働きやすい環境だったと思います。

「ありがとう」が仕事のやりがいに

仕事でやりがいを感じたのは、お客様から「ありがとう」と声をかけていただいた時です。直接感謝の言葉をいただけると、頑張ってよかったなと思えました。

また、業務以外では社員の方が飲み物やお菓子を差し入れてくださり、温かい心遣いがとても嬉しかったです。

給料は日給1万円!

給料は、満足できました。1日8時間の勤務で、日給に換算するとちょうど1万円だったため、計算がしやすく分かりやすかったです。
また、交通費も支給されたので、移動にかかる費用を心配をせずに安心して派遣先へ向かうことができました。

生活について

1番の課題は生活習慣を整えること

個室寮の生活に慣れるまで、3日ほどかかりました。私自身、もともと早起きがあまり得意ではなく、お仕事は朝早かったので生活のリズムを整えるのに少し苦労しました。

勤務が終わって帰宅すると、そのまま眠ってしまうこともあり、体力的にも最初のうちは大変でした。生活習慣を整えるのが、1番の課題だったように思います。

寮には冷蔵庫がなかったため、発泡スチロールの箱に毎日氷を入れて簡易的な保冷ボックスとして使っていました。

また、掃除機がなく同じ派遣の方に、コロコロ(粘着クリーナー)を貸していただいてとても助かりました。限られた環境の中でも、工夫しながら快適に過ごせるよう心がけていました。

人との繋がりに感謝

1番大変だったのは、周辺のお店まで距離が遠く、車がなかったため買い物に行くのが不便だったことです。
最寄りのスーパーマーケットやコンビニまで徒歩で10分以上かかりました。特に、荷物が多い日や天気が悪い日は大変でした。車や自転車があればもっと便利だったと思います。

ただ、同じ職場の仲良くなった方に何度か車に乗せてもらい、スーパーマーケットに連れて行っていただきました。人との繋がりのおかげで、乗り越えられたと思います。

バラエティに富んだまかない

まかないはお昼と夜、どちらも担当の社員さんが作ってくださりお昼はほぼ毎日、海鮮丼が提供され味噌汁とお惣菜が一品ついてきました。

海鮮丼以外のメニューを食べたいときは、ラーメンやうどんをリクエストすると快く応じてくださり、お造りと白ごはんもセットでついてきて、とても満足感がありました。

夜ごはんはお弁当で毎日メニューが異なり、天ぷらやカツ、お惣菜などが中心でした。ご飯はセルフで好きな量をよそえたので、自分の好きな量を食べられて良かったです。

また、海鮮焼きの売れ残りを持ち帰ることもでき、寮で焼き海老や焼きイカを楽しめました。

休憩・休日について

休日は観光スポット巡り

休憩時間は1日2回、各30分です。
1回目の休憩では、社割を使って唐揚げを購入し、他の従業員の方とおしゃべりしながらリラックスして過ごしていました。
2回目はお昼休憩で食事を終えた頃に、ちょうど30分が経っているという感覚でした。

休日は全部で4日あり、そのうち3日間は観光を楽しみました。

初日は白良浜や三段壁(断崖の観光名所)、地ビールで有名なナギサビール工場を訪れ、自然とグルメを満喫しました。京都大学白浜水族館や南方熊楠記念館もよかったです。

2日目は白浜駅でレンタカーを借り、有田市まで足を延ばしてみかんジュースの飲み比べを体験しました。

3日目は学業と両立するため、海沿いの落ち着いた場所で1日作業をして過ごしました。

4日目はレンタカーで移動し、弁慶像や天神崎などを見に行き、観光を楽しみました。

リゾートバイトを経験して……

仲間と過ごした楽しい時間

印象に残っている出来事は、勤務が終わったあとにリゾートバイトスタッフたちと宅飲みをしたり、温泉に行ったりしたことです。偶然にも全員が大学生で年齢も近かったため、すぐに打ち解けられました。
トランプやUNOで遊んだり、温泉に入りながらいろいろな話をしたりと、仕事の合間に楽しい時間を過ごせたのは、とても良い思い出です。

白浜の地は第三の故郷

リゾートバイトを始める前は、少し不安がありましたが、実際にとれとれ市場で働いてみると、思っていたよりも明るく居心地の良い職場だと感じました。最終日には寂しさを感じるほど、もっとこの土地にいたいと思ったほどです。

白浜温泉に2週間以上過ごしたことで、白浜の地はまるで第三の故郷のように感じられ、もし時間ができたらまた訪れたいと思うほど、思い入れ深くなりました。

リゾートバイトはまたやりたい!

リゾートバイトはまたやりたいです。理由は2つあります。

1つ目は、その土地の人々と関われるからです。生まれ育った環境や方言が異なる地元の人々との交流を通じて、新たな価値観・文化に触れる、とても貴重な経験ができました。

2つ目は、短期間でまとまったお金を稼ぐ絶好の機会だからです。リゾートバイトを終える頃には、予想以上にまとまった金額を得ることができ、大きな達成感ややりがいを感じました。

リゾバは一期一会。最終日は寂しさを感じることも……

リゾートバイトの魅力は、何といっても一期一会のように、限られた時間で職場の人たちと深く関われる点です。普通のバイトだと長期間勤務する場合が多く、いつしかその存在が当たり前になってしまうと思います。

一方リゾートバイトは、短期間で密な関わりを持つため距離が縮まるのがとても早く、最後は寂しさを感じることもありました。

また、リゾートバイトは普段と違う観光地で勤務できる点も大きな魅力です。普通のバイトは家や大学から近い場所で働く機会が多いので、どうしても新鮮さが薄れがちです。しかし、リゾートバイトでは慣れ親しんでいない土地での勤務になるため、その土地の魅力を再発見でき、リフレッシュできました。

リゾートバイトを検討している方に向けてメッセージやアドバイスをください!

はじめは、緊張や不安もあるかもしれませんが、まずはアクティブに行動してみましょう。

大きな声で挨拶をすることを心がけ、職場の人々とのコミュニケーションを積極的に図るのが大切です。そうすると、職場の人もあなたの魅力に気づき、毎日笑顔で話しかけてくれるようになる
かもしれません。

また、気が合う人がいれば、SNSを交換したり一緒に遊びに行けたりするので、少しずつリラックスして楽しめると思います。

リゾバ満足度

  • 仕事
    star-icon star-icon star-icon star-icon star-icon
    5.0
  • エリア
    star-icon star-icon star-icon star-icon star-icon
    5.0
  • 期間
    star-icon star-icon star-icon star-icon star-icon
    5.0
  • star-icon star-icon star-icon star-icon star-icon
    5.0
  • 給料
    star-icon star-icon star-icon star-icon star-icon
    5.0
  • 観光
    star-icon star-icon star-icon star-icon star-icon
    4.0
和歌山県のお仕事一覧を見る まずは登録(無料)

あわせて読みたい!体験談

最終日に寂しさを感じるほど「とれとれ市場」は明るく居心地の良い職場

白浜温泉でリゾートバイトをして心から良かったと思う!

約2週間で10万円以上稼げた「とれとれ市場」のリゾートバイト!

約2週間で10万円以上稼げた「とれとれ市場」のリゾートバイト!

最終日に寂しさを感じるほど「とれとれ市場」は明るく居心地の良い職場

最終日に寂しさを感じるほど「とれとれ市場」は明るく居心地の良い職場

体験談プロフィール画像

学校の夏休みを利用して短期リゾートバイト

リゾートバイトを始める流れ

  1. 1

    スタッフ登録

    これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。

  2. 2

    お仕事相談

    ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。

  3. 3

    お仕事決定、出発

    勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。

  4. 4

    お仕事スタート

    勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずは登録(無料)
リゾートバイトTOP リゾバ体験談 関西 和歌山県 白浜温泉 最終日に寂しさを感じるほど「とれとれ市場」は明るく居心地の良い職場