
はじめてのリゾートバイト|大学生向け入門ガイド&体験談つき
公開日:2025年4月23日
「せっかくの夏休み、バイトだけで終わるなんてもったいない!」
「1ヶ月もあるし、友達と思い出を作りたい。でも旅行って、お金かかるしなあ…」
そんな大学生には、働きながら“旅行気分”も味わえるリゾートバイト(リゾバ)がおすすめ。
バイト代を稼げるだけでなく、友達と一緒に応募できるので一生モノの思い出づくりにピッタリ!
この記事では、リゾートバイトの魅力や大学生に向けた注意点、リアルな体験談も紹介します。
リゾートバイトって、普通のバイトと何が違うの?

リゾートバイトとは日本全国の観光地やリゾート地で働く、いわゆる“住み込みバイト”。
自宅から通うアルバイトやスポットワーク(スキマバイト)と違い、働いている間は勤務先が用意する寮で生活します。
働く期間は、週末2日、1~2週間、1~2ヶ月と、自分の予定に合わせて決められるのもポイント。
1人参加はもちろん、友達や恋人と一緒に参加できます!
仕事内容は、宿泊や観光業に関わる職種がメインです。アルバイト未経験でも、応募できる求人はありますよ!
「行ってよかった!」リゾバ経験者が推すメリットBest3
まずは、リゾバ経験者が教えてくれた「リゾートバイトをやって良かったメリット3つ」を紹介します。
1, 働きながら観光もできる!

リゾートバイトの魅力は、全国の観光・リゾート地で働きながら住めること。
現地までの交通費(※)も支給されるため、実質タダで旅行できるのも同然。
土日祝の稼ぎ時はしっかり働き、人出の少ない平日に悠々と観光できます。
※支給額に上限あり。最終日まで働いた場合(契約満了)のみ往復分支給されます。

T・Rさん バイキング(屋久島)
リゾートバイト中に印象に残っていることは、仕事終わりに他のリゾートバイトのスタッフの人たちと流星群を見に行ったことです。屋久島は街灯が全くなく、海の音を聞きながら星空をみんなで眺めました。
0003_メイン.jpg.webp)
K・Yさん フロント(宮古島)
休みの日はほとんど海へシュノーケルをしに行っていました。(中略) 宮古島のダイビングは、地形を楽しむのが魅力なので、資金に余裕があれば、深くまで潜れるダイビングのライセンスを取るのがオススメです。
2, 生活費がほとんどかからない!
-7.jpg.webp)
リゾバ最大のメリットは、生活費がほとんどかからないこと。
住み込みの寮費、水道光熱費はキホン無料。なかには、勤務先の客室が寮になっていたり、温泉に入れるところもあります。
Wi-Fi完備の寮も多いため、通信費用も節約できますよ。
また食事も無料のまかないが出たり、食費手当が出るところもあるので、支出をぐっと抑えられます。

S・Kさん 宿泊業務全般(白浜温泉)
給料は、十分に満足できました。時給が1250円と他のアルバイトに比べて高時給で、おまけに無料で食事が2食ついてくるので、コスパがすごく良いと感じました。 他の勤め先は存じ上げませんが、私は1日8時間労働で1日1万円、約2週間で11万円稼ぐことができました!

H・Nさん ホール(白浜温泉)
生活にはすぐに慣れました。客室寮のためとても綺麗で、部屋には冷蔵庫・テレビ・ユニットバス・トイレがついており快適でした。相部屋ではありましたが、年の近い方だったので、あまり気を使わず、仲良くなることができました。
3, 日本全国に友達ができる!

働く地域が限定されていないリゾートバイトは、全国各地からルーツもバックグラウンドも様々な人が集まってきます。
日本一周した人、バックパッカー、世界を飛び回っている人、ワーキングホリデーに行く人、起業家、フリーランスなど。
普通のバイトでは決して出会えない人達とつながり、多様な価値観に触れることで、自分の考え方や価値観がアップデートされたという声もよく聞かれます。

STさん スキー場スタッフ(奥美濃)
外国人旅行客が多い白馬では、スノーボードをしにきていたオーストラリア人の友達もできましたよ!カタコトの英語でなんとかコミュニケーションを取りながら一緒に滑ったり、バーに行ったりしました。

N・Tさん 宿泊業務全般(日高)
リゾバ中に最も印象に残っているエピソードは、最終日に一緒に仕事をしてきた仲間たちとご飯を買ってお酒を飲んだことです。そのひと時がすごく青春だな~と思いました(笑)過ごした時間は約1ヶ月という短い期間でしたが、すごく長く一緒に働いていたような感覚でした。
楽しいだけじゃない!? 知っておきたいリアルな注意点4つ
ここまでリゾートバイトの魅力について紹介しましたが、今度ははじめる前に知っておきたいリアルなリゾバ事情を正直に伝えます。
1, 繁忙期はとにかく忙しい。体力的にハードかも……?

観光地がもっとも賑わう繁忙期(GWや年末年始など)は、人手が足りないぶん1人当たりの仕事量も多くなりがち。
そのため「想像以上に大変だった……」という声も少なくありません。
またじっくり研修を受けるというより、先輩の動きを見て覚える“実践スタイル”が多く、はじめは慣れない環境で体力、精神にも負担がかかるかもしれません。
リゾバは「楽しい」だけじゃなく、「それなりに大変なこともある」ということは、事前に知っておきましょう。

H・Nさん 仲居(渋・湯田中温泉)
仕事中はとても忙しく、配膳などで階段を上ったり下りたりしていました。女将さんもいつも走り回っていて、テキパキとすごいスピードで働いていました。特に、夜ご飯の提供をする時が忙しかったです。

W・Kさん 宿泊業務全般(日高)
仕事に慣れるまでに約1週間かかりました。料理を提供するタイミングやお皿を下げる作法など、細かな点を掴むのが難しく専門用語にも戸惑うことも…。 繁忙期ということもあり、初日から先輩リゾバスタッフに教わりながら実践的に仕事に慣れていきました。
2,「身だしなみ」はキッチリ!丁寧な言葉遣いも求められる

ホテルや旅館など接客がメインの職場では、身だしなみのルールが少し厳しめ。
<ある求人の規定例>
・髪色は「7トーン以下」
・ロングヘアはお団子 or 夜会巻き
・パーマ・カラーコンタクト・ネイルNG など
このように普通のアルバイトよりも、見た目の清潔感や言葉づかいに気をつける必要があります。
もちろん、すべての職場に規定があるわけではありません。なかには茶髪・金髪OK!の職場もあります。
「この求人って、髪色大丈夫?」と気になるなら、派遣会社に相談してみましょう!
3, 友人と同じシフト・休日になるとは限らない

たとえ友人と同じ勤務先でも、シフトや休日が重ならないこともあります。
希望休を聞いてくれる職場は多いですが、スタッフの人数にも限りがあるため、すべての希望が通るとは限りません。
「絶対に休みを合わせたい!」という場合は、お互いに別の職種につくのがベスト。
職種が違えば配属先や人員の都合も変わるので、休日の調整がしやすくなるからです。
シフトや希望条件がどこまで通るか、派遣会社にしっかり確認しておきましょう。
4, 途中でやめると、交通費は支給されない

リゾートバイトは基本的に「◯月◯日〜◯日まで」といった期間契約です。
そのため「思ってたのと違った」「疲れたから帰りたい」といった理由で、契約終了前に辞めることは原則できません。
途中で離脱してしまうと、職場に迷惑がかかるだけでなく、派遣会社との信頼関係にも影響し、今後のお仕事紹介が受けにくくなるリスクもあります。
さらに、契約を満了しないと交通費が支給されないため要注意!
もちろん、やむを得ない事情がある場合は柔軟に対応できるため、何かあったら一人で抱え込まずに、派遣会社に早めに相談しましょう。
リゾバって実際どう?大学生のリアル体験談
続いては、リゾートバイトを経験した大学生の口コミを紹介!「楽しい」も「キツイ」もホンネで語ってくれました。
仕事編

T・Hさん 仲居(八ヶ岳)
ホテルや飲食業の経験がなかった私でも、リゾバをしたおかげで立ち居振る舞いやコミュニケーション能力がすごく身に付きました。 就活の時には面接官に褒められたこともあったぐらいです!慣れないことへも物怖じしなくなり、グループワークの時などには、リゾバの経験がすごく役に立った気がします。

N・Hさん 宿泊業務全般(日高)
初日は慣れないことばかりでとても苦労しました。温泉施設なので、靴は履かず靴下で硬い床の上に8時間立ちっぱなしで、足の裏やかかとが痛かったです。(中略) 温泉のフロント業務は地元の方が多く働いていて、みなさんとても優しく丁寧に教えてくれて、感謝しています。
寮生活編

T・Sさん 宿泊業務全般(奥飛騨)
設備が整っていたのであまり荷物を持っていきませんでしたが、部屋が乾燥していたのでマスクは必須だと感じました。 食事については、そばや天ぷらなどその土地で取れた野菜を活かした料理が多く、とても美味しかったです。 まかないも貰えて温泉も入れて、給料については満足しています。

A・Yさん 宿泊業務全般(兵庫県)
友達と2人の相部屋だったので気分は修学旅行です(笑)仕事終わりの大浴場が最高! 最後に軽く掃除をしなければならないので、お客様がご利用する時間帯より遅くに入浴していました。貸切の温泉に浸かれば、一日の疲れも吹き飛びます!
休日編

TUさん ホール(八丈島)
地元の人しか知らない絶景スポットの海で潜ったり、抜群のロケーションで星空を見たり、温泉巡りをしたり。お金をあまりかけなくてもこんなに感動できる八丈島に、いい意味でカルチャーショックを受けました。

Y・Sさん ホテルラウンジ(伊勢志摩)
休日は、楽しみにしていた伊勢神宮とおかげ横丁に行ってきました。おかげ横丁はたくさん屋台があり食べ歩きに最適で、伊勢志摩の有名な食べ物も堪能できます。私は赤福が大好物だから、しっかり食べてきました!
人間関係・友達づくり編

T・Dさん スキー場スタッフ(妙高高原)
僕が働いてたリフト係や寮には女性があまりいなかったので ノリは完全に男子校でした。女の子がいなかったのは寂しかったけど、逆に男同士だけじゃないとできない楽しみもいっぱいありました。かわいい店員さんがいるクレープ屋さんに みんなで毎日のように通って、覚えてもらおうとがんばったり(笑)

T・Hさん 仲居(八ヶ岳)
リゾバ先では、住んでいる場所や年代も違う人との出会いもたくさんあります。 一緒に初日の出を見たり、星がキレイな八ヶ岳では、みんなで天体観測をしたりと、短期間でもすごく仲良くなって、楽しい思い出がいっぱいできました。
大学生から質問の多かったリゾートバイトQ&A
本章ではリゾバ.comに寄せられた、大学生からよく聞かれる質問内容をピックアップしました。
沖縄や北海道の短期求人はありますか?
【沖縄】
就労期間3ヶ月以上の求人が大半で、短期の求人はほとんどありません。
【北海道】
1ヶ月程度の求人もありますが、大半は2ヶ月以上を条件としています。
交渉できる場合もあるため、希望の求人があればリゾバ.comのコーディネーターに相談してみましょう!
接客があまり得意ではありませんが、リゾートバイトできますか?
はい、可能です。接客する機会が少ない職種もあるのでご安心ください。
・バイキング
・裏方業務全般(清掃/洗い場)
・調理補助
など
1ヶ月程の短期間でも、接客用語やマナーを学べますか?
はい、可能です。
ただし研修制度がある求人は限られており、現場で働きながら学ぶことになります。
先輩や上司に質問するなど、自主的な行動が求められるでしょう。
応募後すぐ働けますか?
求人によって異なります。
早ければ、応募後3営業日以内でお仕事が決まり、1週間程度で勤務開始になります。
すぐに働きたい場合は、リゾバ.comのコーディネーターにご相談ください。
寮について、友人、恋人との同室は可能ですか?
相部屋寮もあれば、一軒家を複数人でシェアする寮もあります。
友人や恋人と同室OKの求人もあるため、ご希望があればリゾバ.comのコーディネーターまでご相談ください。
夏休みと冬休みにリゾバするなら、どんな職種がおすすめ?
<夏休み>
「プール・マリンスタッフ」がおすすめ!
・夏季限定の求人
・身だしなみの規定が緩和されている
・同年代のスタッフが多い
<冬休み>
「スキー場のレンタル、リフト係、チケット販売」がおすすめ!
・冬季がメインの求人
・リフト券無料の求人あり
・同年代のスタッフが多い
いずれも友人と一緒に応募できる求人が多いです。
リゾートバイトの募集時期は決まっていますか?
リゾートバイトの募集は、勤務先や季節によって募集時期が異なります。
サクッと決めたい人必見!お仕事探しのコツ4つ
最後に、お仕事をスムーズに決めるために必要な4つのコツを伝授!
1. 条件は1つに絞る!
2. 友人と一緒に応募する際は「代表者1人」を決めよう
3. お仕事を開始したい「2ヵ月前」に応募しよう
4. 働ける期間をハッキリさせておく
コツ1. 条件は1つに絞る!

リゾートバイトは「〇月から働ける人を探してる!」という期間ありきの募集がほとんど。
そのため、あれこれ条件を付けすぎると、なかなかマッチする求人が見つからないことも…。
「時給は高めがいい」「海の近くがいい」「個室寮がいい」など希望はあると思いますが、こだわるポイントは“ひとつ”に絞るのがベスト!
逆にそれ以外は少しゆるめにしておくと、いい求人に出会える可能性がグンと上がります◎
コツ2. 友人と一緒に応募する際は「代表者1人」を決めよう

2人以上で応募する場合は、窓口となる代表者を1人決めておくと、お仕事紹介まで話がスムーズに進みやすいです。
コツ3. お仕事を開始したい「2ヵ月前」に応募しよう
「行きたい!と思った時に応募すればいいでしょ」と思われがちですが、リゾートバイトは早めの行動がカギ!
というのも、リゾートバイトの平均就労期間はおよそ2ヵ月。大半の職場では、スタッフの退職時期に合わせて求人を出します。
つまり、働きはじめたい日の2ヶ月前に、求人募集を開始する傾向が見られます。
とくに、プールスタッフやスキー場バイトなど“季節モノ”は、オープンの1〜2ヶ月前に求人が一気に出てくる傾向があります!
働きたい時期から逆算して早めに動く、これが成功のポイントです。
コツ4. 働ける期間をハッキリさせておく

「7月くらいから、たぶん大丈夫かな?」
そんなあいまいな状態だと、実は採用につながりにくいんです。
前項でも説明したとおり、リゾートバイトは期間契約が基本。
雇う側も「この期間ちゃんと入れる人」を求めているので、働けるスケジュールがしっかり決まっている人のほうが、圧倒的にマッチしやすいです。
<応募前にチェックしておこう!>
・テストやゼミの予定は入っていない?
・帰省や旅行と被ってない?
・実家や親に相談・了承は取ってある?
・卒業単位に影響しない?(夏季集中講義や実習とバッティングしないか)
・「移動日」も含めて、スケジュールに無理はない?
採用をスムーズに進めるためにも、“いつからいつまで働けるか”をハッキリさせてから応募しましょう!
求人数No.1!大学生にも人気の「ヒューマニック」とは?

リゾートバイトの雇用形態は「派遣」が一般的です。
派遣とは、リゾートバイト専門の派遣会社と雇用契約を結び、紹介された派遣先で働く方法。
勤務先ではなく、派遣会社が雇用主となります。
リゾバ.comを運営するヒューマニックは、リゾートバイト求人数NO.1!(※)
業界大手ならではの手厚いサポートで、みなさまのリゾートバイトを全力で応援します。
まずはリゾバ.comに登録(無料)して、自分の条件にあう求人を紹介してもらいましょう!
費用は一切かかりませんのでご安心ください。
※2024年6月10日~7月10日、日本全国各地のリゾートバイト求人件数 (株)日本マーケティング研究所調べ
この記事を書いた人

むらうみ
むらうみ
観光、アウトドア業界のライター・編集者を経て、リゾバ.com編集部にジョイン。 “ひとり旅”が好きで、有給と給料はすべて旅行につぎ込む。旅好きが高じて、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得。
あわせて読みたい!リゾバガイド
リゾートバイトを始める流れ
-
1
スタッフ登録
これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。
-
2
お仕事相談
ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。
-
3
お仕事決定、出発
勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。
-
4
お仕事スタート
勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。
リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館の求人情報を職種や勤務地、期間など希望条件で探せます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」など初心者の疑問やお悩みに関する役立つ情報も満載!
業界No.1のリゾートバイト求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しと夢の実現を応援します。