
「もう歳だから」は卒業!シニア注目のリゾートバイトで人生リスタート
公開日:2025年6月13日
「リゾートバイト=若者」——そんな先入観、実はもう古いかもしれません。
人生100年時代といわれるいま、リゾートバイトはシニア世代の“新しい一歩”として注目され、応募者も年々増加しています。
「全国を旅しながら、もう一度働いてみたい」
「自然豊かな土地で、新しい暮らしをはじめてみたい」
「まだまだ社会と関わり続けたい……」
そんな思いをお持ちの方にこそ、リゾートバイトはぴったりの選択肢です。
本記事では、体験談からわかるリゾートバイトの魅力と、シニア世代が安心して一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。
若者だけじゃない!シニアも活躍できる「リゾートバイト」とは

リゾートバイトとは、全国の観光・リゾート地に住み込みで働くお仕事のこと。
主な勤務先は、ホテルや旅館、テーマパーク、商業施設となり、来訪客をもてなす職種がメインとなります。
たとえば、旅館の顔となる「仲居」、料理に彩りを与える「調理補助」、縁の下の力持ちとして活躍する「清掃」などです。
一般的なアルバイトとの違いは?

リゾートバイトという名称ですが、雇用形態は「派遣」です。
リゾバ.com(ヒューマニック)など専門の派遣会社と雇用契約を結び、紹介された派遣先で働きます。
一般的なアルバイトとの違いは下記の通り。
リゾートバイト | 普通のアルバイト | |
---|---|---|
勤務地 | 観光地・リゾート地(温泉街、離島、山村など) | 地元や通勤圏内 |
勤務形態 | 住み込み(寮付き)がキホン | 通い |
生活費 | 寮費・水道光熱費がキホン無料 or 格安の場合が多い | 自腹 |
勤務期間 | 1ヶ月ほどの短期~1年以上の長期(※) | 長期 or 定期的に継続 |
生活スタイル | 働きながら旅をする感覚 | 日常生活と並行して働く |
とくに大きな違いは、以下の2点でしょう。
・生活費がほとんどかからない
・働く期間を自分で決められる
リゾートバイトは勤務先の寮で暮らすことになり、基本的に寮費(家賃)、水光熱費は無料です。
さらに食事も、まかないが無料で提供されたり、食費手当が付くところもあります。

また働く期間を自分で決められます。
たとえば「はじめてで不安だから1ヶ月~2ヶ月で様子をみたい」など、柔軟な働き方ができるのもリゾートバイトだからこそ!
シニア経験者が推す!リゾバをおすすめする3つの理由
では、実際の体験談をもとにリゾートバイトの魅力を3つ紹介します。
・魅力① 全国でプチ移住が体験できる
・魅力② 社会的な交流や新鮮な刺激がもらえる
・魅力③ 仕事終わりは温泉に入り放題!
魅力① 全国でプチ移住が体験できる

全国の観光地で住み込みで働くリゾートバイトは、まさに“プチ移住体験”。
温泉地や高原リゾート、離島など、普段の暮らしでは味わえない土地に一時的に住み、その地域の雰囲気や地元民の気質、生活文化に触れることができます。
「いきなり移住はハードルが高い」と感じている方にこそおすすめ。
実際に“その土地で暮らすように働く”ことで、移住後の生活を具体的にイメージしやすくなります。

Mさん(50代以上)
山が好きで、休日に山歩きや植物・生き物の観察ができればとエントリーしたのがきっかけです。 旅行だと数日しか過ごせないですが、リゾートバイトは好きな土地で働きながら一定期間、滞在できるのが魅力だと思います。 Mさんの体験談はこちら
魅力② 社会的な交流や新鮮な刺激がもらえる

リゾートバイトでは、全国から集まったスタッフと一緒に働くため、普段の生活では出会えない人との交流が生まれます。
同世代はもちろん、若い世代との会話も新鮮で、「まだまだ自分も頑張れる」と刺激を受ける機会も多いでしょう。
さらに、勤務先の現地スタッフ、お客様との関わりもあり、社会とのつながりを実感できます。
「話す」「笑う」「動く」ことで心身が活性化し、新たな生きがいを見つける方も少なくありません。

K・Tさん(50代以上)
仕事中は、お客様から挨拶やお礼などを言われたり、人との繋がりにやりがいを感じました。外国の方も多く自分はジェスチャーで対応しましたが、意外と通じました。 K・Tさんの体験談はこちら
魅力③ 仕事終わりは温泉に入り放題!

勤務先によりますが、従業員特典として「温泉入り放題」の施設があり、仕事終わりに毎日ゆったり湯船につかる生活が叶います。
リゾート地ならではの源泉かけ流しや絶景露天風呂を楽しめ、毎日が温泉旅行のような気分。
”働きながら温泉三昧”という贅沢な環境は、リゾートバイトならではの特典といえるでしょう。

N・Nさん(50代前半)
「仕事終わりに温泉を楽しめることが、仕事の糧になりました!! 朝も早めに起きて朝風呂に入れるし、温泉好きな方には温泉地の勤務はおすすめです。 N・Nさんの体験談はこちら
実際どうなの?リゾートバイトにおけるシニア層の割合
近年は少子化の進行や若年労働力の流出が深刻化しており、地方のリゾート地では慢性的な人手不足に陥っています。
そのため、雇用主は「年齢にこだわらず、真面目で意欲のある人材」を求める方向にシフトし、シニア世代の採用に積極的な姿勢をみせています。
では、実際にリゾートバイトを経験したシニア層はどのくらいいるのでしょうか。

上の円グラフは、実際にリゾバ.comを通じて働いたスタッフ(※)の年齢層を示しています。
若年層が半数を占めるものの、50代以上のシニア層は全体の約10%を占める結果に。
まだ少数ではあるものの、シニア層の割合は年々増加傾向にあります。
またスタッフの年齢層は、働く時期や職場によっても異なるため、勤務先によっては同世代が多い職場も。
リゾバ.com(ヒューマニック)をはじめ専門の派遣会社を通せば、事前に職場の年齢層を確認できるため安心です。
※リゾバ.com 2024年1月~2024年12月集計データ

K・Tさん(50代以上)
53歳からリゾートバイトを始めましたが、もっと早く経験すれば良かったなと思います!今では好きな仕事をしながら自由な時間を満喫できて、旅行気分も味わえるのでありがたく思います。
リゾートバイトをはじめる前に読む!シニア世代の安心ガイドQ&A
60代でも本当に採用されるの?年齢制限はある?
はい、60代以上のスタッフの方々も実際に活躍されています。
一部、年齢制限が設けられている求人もありますが、スキルや経験によってお仕事を紹介できる場合もあります。
リゾバ.comでは、あなたの条件に合った求人をしっかりとヒアリングし、最適な職場を提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
夫婦で応募して、一緒の職場や寮に入れるの?
はい、ご夫婦での応募も可能です。
求人数は限られてきますが、パートナーと同室OKの寮もあります。
ご希望に叶う職場をお探しするので、気になる求人があればお気軽にご相談ください。
年金受給をしながらリゾートバイトはできますか?
はい、可能です。
2ヶ月以上働く場合は、健康保険や厚生年金の加入が必要になります。
ただし、収入によっては「在職老齢年金(※)」の対象になる可能性があるため注意が必要です。
健康面で不安……持病や通院もあるけど働ける?
健康面に不安があっても、働ける求人はしっかりとご紹介できます。
持病や通院など、働くうえで不安なところは、利用する派遣会社にあらかじめ相談しておきましょう。
どんな持ち物が必要?荷物は多くなる?準備が大変?
寮には、寝具類がすでに用意されているため、持参する必要はありません。
洗濯機、冷蔵庫、TV、電子レンジなどの家電類は、勤務先の寮によって異なります。
希望する求人の寮環境については、専任のコーディネーターに事前に確認しておくと安心です。
また、日用品に関しては、下記の記事で必要なものを詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください
現地までの交通費は支給されるの?
はい、ご自宅から勤務先までの交通費を支給いたします。(金額に上限あり)
ただし契約期間の最終日まで働いた(満了)場合のみ支給されるため、ご注意ください。
シニア世代におすすめの職種は?
「裏方全般」
求人数が豊富で、採用されやすい
「調理補助」
自炊経験あればOK!体力的にも優しい
「バイキング」
接客機会が少なく、イレギュラー対応が発生しにくい
「スキー場のリフト係」
冬季メインのお仕事になるが、現地採用スタッフはシニア世代が多い
リゾートバイトの給料はどのくらい?生活費は?

この章では、リゾートバイトのお金事情について詳しく解説します。
リゾートバイトの平均時給
リゾートバイトの平均時給は1,248円※と、通常のパートタイムと時給はほぼ変わりません。
上記はあくまで平均値のため、実際は職種、エリア、事業規模、働く時期によって変わります。
さらに詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
リゾートバイトの給料はいくら?稼げる職種や場所、1ヶ月に稼げる月収例
※2025年3月リゾバ.comの集計データ
1ヶ月の収入と支出例
リゾートバイト最大のメリットは、生活費がほとんどかからないこと。
勤務先が用意する寮で暮らしますが、基本的に家賃(寮費)や水道光熱費は無料の求人が多いです。
では、実際にリゾバ.comに掲載されている求人を例に、1ヶ月の収入・生活支出例をみてみましょう。

▼1ヶ月の収入例
【大浴場スタッフの収入例】
・時給1,200円×8時間×22日=211,200円(休日8日間)
・22×400円=8,800円(食事手当)
→収入金額22万7,800円
▼1ヶ月の支出例

この求人の場合、寮費(家賃)、水光熱費が無料のほか、1日2食分の食事手当が支給されるため、生活費はほとんどかかりません。
手取りは13万円ほど。雑費や通信費の支出を見直せば、さらに支出を抑えることができます。
個室はあるの?家電は?Wi-Fi?リゾートバイトの寮について

リゾートバイトでは、ほとんどの勤務先で「寮」が用意されています。
シニア世代におすすめなのは「完全個室」の寮

通常の一人暮らしと同じワンルームタイプの個室や、ホテル内の客室を寮として利用するケースもあり、住環境はさまざま。
なかでもシニア世代におすすめなのは、風呂・トイレ付きの「完全個室」です。
プライバシーが保てるため、長期でも快適に過ごせます。
室内の家電や設備は寮によって異なるため、契約を結ぶ前に派遣会社に確認しましょう。
Wi-Fi環境がない施設もある
山間部や買い物が不便な地域では、ネット通販に頼る場面も多くなります。
そのため「Wi-Fiの有無」は、リゾートバイト先を選ぶ際の重要なチェックポイントです。
ただし、すべての勤務先にWi-Fi環境が整っているわけではありません。事前に派遣会社を通して確認しておくと安心です。
なお、寮のタイプや設備については、以下の記事で詳しく解説しています。
▶︎ リゾートバイトの寮ってどんな感じなの?寮の選び方とは!?個室?相部屋?アパート?従業員寮?
【リゾートバイトのはじめ方】採用されやすくなる3つのコツ

以下3つのポイントを意識するだけで、採用される確率がグッと上がるかもしれません。
1, お仕事を開始したい希望日より「2ヶ月前」に応募する
2, 1ヶ月以上の中長期で働けるようにする
3, 希望条件は1~2つに絞る
では、この3つのコツについて詳しく解説します。
1, お仕事を開始したい希望日より「2ヶ月前」に応募する
リゾートバイトの平均就労期間は、だいたい2ヶ月。
事業者が求人を出すのはスタッフが退職するタイミングなので、2ヶ月前くらいに動き出すと希望条件にあう求人が見つかりやすいです。
働ける期間が定まっていないと採用につながりにくいため、稼働できる日程を確保した状態で応募するのがベスト。
2, 1ヶ月以上の中長期で働けるようにする
リゾートバイトは年齢に関係なく、”働ける期間が長い人ほど採用されやすい”傾向があります。
理由はシンプルで、長く働ける人ほど任せられる仕事の幅が広がり、現場の負担が軽くなるからです。
そのため、事業者(雇う側)の多くは「できるだけ長く働いてくれる人材」を求めています。
3, 希望条件は1~2つに絞る
希望条件を付けすぎると、ご紹介できる求人数がグッと減ってしまいます。
また好条件の求人は応募者の数も多く、必然的に採用の難易度も高くなります。
「これだけは譲れない」条件を1~2つほどに絞り、選択肢を広げましょう!

冒頭でも触れたとおり、リゾートバイトの雇用形態は「派遣」が一般的。
勤務先ではなく、派遣会社が雇用主となります。
まずは、リゾバ.com(ヒューマニック)をはじめリゾートバイト専門の派遣会社に登録し、自分の条件にあう求人を紹介してもらいましょう!
ヒューマニックはリゾートバイト求人数NO.1!(※)
業界大手ならではの手厚いサポートで、みなさまのリゾートバイトを全力で応援します。
※2025年6月10日~7月9日(平日定時に実施)、日本全国各地のリゾートバイト求人件数 (株)日本マーケティング研究所調べ
リゾートバイトを始める流れ
-
1
スタッフ登録
これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。
-
2
お仕事相談
ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。
-
3
お仕事決定、出発
勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。
-
4
お仕事スタート
勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。
リゾートバイトに年齢制限はない!「やってみたい」気持ちを優先しよう

リゾートバイトは年齢を問わず、誰でも活躍できる環境です。70代でバリバリご活躍されているスタッフさんもいます。
はじめてのリゾートバイトは、自宅から近い観光地がおすすめ。
働く期間も選べるため、お試しに1ヶ月~2ヶ月ではじめてみるのも◎
少しでも不安な点があれば、リゾバ.comのコーディネーターまでお気軽にご相談ください!
この記事を書いた人

むらうみ
むらうみ
観光、アウトドア業界のライター・編集者を経て、リゾバ.com編集部にジョイン。 “ひとり旅”が好きで、有給と給料はすべて旅行につぎ込む。旅好きが高じて、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得。
あわせて読みたい!リゾバマガジン
リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館の求人情報を職種や勤務地、期間など希望条件で探せます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」など初心者の疑問やお悩みに関する役立つ情報も満載!
業界No.1のリゾートバイト求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しと夢の実現を応援します。