リゾートバイト応募者の実情

1人でも問題ない?知っておきたいリゾートバイト応募者の実情

更新日:2024年12月9日

データで丸わかり! リゾートバイト応募者は実は1人での応募者が多かった!

短くて1週間、長くて数カ月。
見知らぬ土地で、1人でやっていけるか不安になりますよね。
ましてや、1人参加で周りがグループばかりだと気まずい……とネガティブな想像をしてしまう。

そんな「1人応募」に不安を抱いている方に、朗報です!
実はリゾートバイトの応募者は、「1人」が圧倒的に多いんです。

では実際、全体のうち1人応募者の割合はどのくらになるのか。
男女比や年齢の割合をふくめ、データでまとめました。

リゾートバイトは圧倒的に「1人応募」が多い

応募者(学生以外)※2023年4月~2024年3月集計

A.応募者(学生以外)の応募者※2023年4月~2024年3月集計

応募者(学生)※2023年4月~2024年3月集計

B.応募者(学生)※2023年4月~2024年3月集計

【A.学生以外の応募者】は1人応募が全体の8割を占めています。
そのため1人で働きにいっても、採用者が10人いれば、周りの8人程度が同じように1人で応募してきている人になります。

では続いて、【B.学生応募者】のデータを見てみましょう。こちらは先ほどとは少し変わり、グループ応募の割合が増えました。それでも半数近くが1人応募となってます。

リゾートバイトの1人応募に抵抗があった方は、周りはグループ応募が多いといった印象があったかもしれませんが、1人応募のほうが圧倒的が多いです。

男女比に大きな差はなし!リゾバは女性も安心して働ける

続いて参考までに男女比も見てみましょう。

男女比(学生以外)※2023年4月~2024年3月集計

A.男女比(学生以外)※2023年4月~2024年3月集計

男女比(学生)※2023年4月~2024年3月集計

B.男女比(学生)※2023年4月~2024年3月集計

【A.学生以外での男女比】を見てみるとほぼ1:1となっています。【B.学生の男女比】も女性比率が4割越えと、男女比の差は大きくありません。

【学生以外の女性1人応募】は10人中4人程度、【学生の女性1人応募】は10人中3人程度の割合になります。
このように女性1人で応募されている方も多く働いているのがリゾバの実情です。

若者だけじゃない!幅広い年代が活躍中

続いては、実際にリゾートバイトで働いているスタッフさんの年齢構成比を見てみましょう。

年齢比率(学生以外)※2023年4月~2024年3月集計

年齢比率(学生以外)※2023年4月~2024年3月集計

【年齢別】で見てみると、20代が半数以上を占めています。
そうなると、ミドル・シニア世代の人にとって働きにくい環境と思われそうですが、それは大きな間違い。実際40代以上の割合が21%以上あり、約5人に1人が40代以上となります。

リゾートバイトは若者が多く活躍している仕事というわけではなく、幅広い年齢層の人が自分に合う仕事を見つけられる働き方となっています。
応募者の年齢について詳しく知りたい人はリゾバ.comの「リゾートバイト応募者の年齢層を完全公開!実際に何歳くらいの人が多い?」をご覧ください。

1人でリゾートバイトに参加した人の声

1人でリゾートバイトした人

実際に1人でリゾートバイトに挑戦した人たちの体験談をまとめていました。今まさに1人応募を検討しているという方はぜひ参考にしてみてください。

“初めてのリゾートバイトで約1か月間、寮生活で働きました。

まず、応募にあたって1人応募にかなり不安があったのですが、紹介会社の担当の方から1人応募の方が多いことや、そういった働き先を紹介してもらったことで、すぐに職場に溶け込めました。

また現地で、同じ境遇の友人を作ることができました。” (20代女性)

“僕は友達と3人でリゾバで働きました。実際に現地で働いてみるとグループ応募よりも1人できている方の方が多く、せっかくの機会だと思い、いろんな方とコミュニケーションをとろうと思いました。

リゾバは、仕事自体が普段体験できない内容である点もですが、普段出会うことがない人たちと交流が持てることも利点の1つなのではないかと思います。

次は1人で応募することを決めています。” (20代男性)

“最初は見ず知らずの土地での生活なので、1人で行くことに不安がありました。

ただ、実際に参加してみて感じたのは「1人で大正解!」ってことです。追い込まれている状況なので、自然と人間関係を築こうとがんばれちゃうんですよね!

友達と一緒に行ってたりしていたら、その友達とだけで固まっていたかもしれません。同年代のスタッフの他にちょっと年上のスタッフなど幅広い人がいるので、お客様へのマナーや目上の人への接し方だけではなく、寮生活を通じて掃除・洗濯・料理などの知識も教えてもらいました(笑)

様々な出会いを通じて大人力(おとなりょく)がUPできるのもリゾバのイイところです!” (20代女性)

リゾバ体験談を見る

1人でリゾートバイトに行くメリット4つ

リゾートバイトには、1人で働きに行くからこそ得られるメリットが4つあります。

1. 応募できる案件が増える

リゾートバイトを探している人

リゾートバイトでは、レジャー施設などで大量応募しているところもあれば、宿泊施設や店舗などで少数募集の案件などさまざまです。
そのため、中にはグループ応募は受け入れていない求人もあります。

一方で1人応募の場合はその制限がないため、自分が求める条件と合致する求人をじっくり選んで決められます

2. リゾバでしかできない新しい仲間ができる

リゾートバイトで出会った仲間

リゾートバイトには、いろんな地域の人や様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まります。
先述した体験談にもあった、「普段は出会うことがない仲間に出会うことができる」のは、リゾバならではのメリットといえるでしょう。

リゾートバイトでダイビング

友人と一緒だと心強い反面、新しい出会う機会の損失になってしまうかもしれません。

一方、1人で参加すれば仲間をつくらないと退屈になってしまう状況ができますし、自身にも人脈を広げようとする意志が芽生えるかもしれません。
リゾバ前からそういった目的を持って、1人でのぞむのもよいでしょう。

3. 1人参加でも馴染めるよう配慮される

リゾートバイトで働いている人々

リゾートバイトは1人応募が多いです。
そのため受け入れ先である職場は、1人参加でも安心してなじめる環境づくりを意識している傾向にあります。

仕事のフォローはもちろん、生活面での困りごとなどが相談しやすいよう、現場の雰囲気改善に力を入れているところも。
職場の雰囲気などは、契約前に派遣会社の担当コーディネーターに聞いてみましょう。

4. 休みを利用して好きに観光ができる!

リゾートバイト先のビーチ

リゾートバイトでは、滞在地周辺が観光地となっている場合も少なくなく、休日に出かけやすいのも大きな魅力です。
1人参加ならではのメリットではありませんが、自分の行きたいところを選んで好きなものを食べれば、休日の充実度は上がりそうです。

1人でリゾートバイトにのぞむ際に気をつけたい3つのポイント

リゾートバイトで働く女性

1人参加はメリットも多い一方で、気をつける点がいくつかあります。
ここからは、リゾバ前に対策できる3つの注意点を紹介。

1, 職場によって男女比や年齢比はさまざま!事前に下調べを

リゾートバイトで働く仲間

全体の比率は最初のグラフの通りですが、職場によってはグループ応募や男性の応募が多かったりと、応募状況に偏りがある場合もあります。
そのため職場環境を知らぬまま働きにいってしまうと、自分に合わずに苦労するはめに……。

そのため経験豊富な派遣会社を頼り、リゾートバイト先の職場環境を細かく聞いておくと安心です。
また、最適な求人が見つけられない場合には、条件を指定して案件を紹介してもらうとよいでしょう。

2, コンビニがないこともある?生活環境も理解しておこう

のどかなリゾートバイト

地方のスキー場や温泉地など、近くにコンビニやスーパーがない環境も珍しくありません。
もし周辺に何もなければ、生活必需品をはじめ常備薬や生理用品などを、自宅から持参する必要があります。

インターネット通販を使用するのも手ですが、電波が届かない可能性も考慮しておきましょう。もしくは、Wi-Fi環境が整っている職場だと安心です。

いずれにせよ、すぐに何でも買い揃えられる「今」とは、全く異なる環境であるという点は理解してのぞみましょう。

3, 職場以外の相談者がいると安心

リゾートバイト派遣会社

働きはじめの頃は、悩みや不安を職場の人に相談するのは中々ハードルが高いですよね。
しかしモヤモヤした気持ちを抱えたままでは、気持ちよく仕事に専念できませんし、ストレスは心身に悪影響を与えます。

なので職場以外で相談できる家族や友人、もしくは相手派遣会社の担当コーディネーターを頼ってみるのも手です。
派遣会社は仕事を紹介して終わりではなく、職に就いてからのサポートも行っています。

リゾートバイトに1人で応募する場合の勤務先の選び方

リゾートバイトで働く男性

リゾートバイトはよほどの理由がない限り、「仕事が合わないからすぐに辞める」といった自己都合の退職は難しいです。

そうならないためには、どのような観点で求人を選べばいいのか。
ここでは選び方のポイントを2つ紹介します。

1, 「寮」環境は要チェック

リゾートバイトの寮

リゾートバイトの寮は、以下の4タイプがあります。

  • 完全個室
  • 個室(キッチンなど設備を共有)
  • 相部屋(2~4名)
  • ホテル・旅館の客室利用

ゆっくり寛げるプライベート空間を大切にするなら「個室タイプ」、せっかくだから共同生活を楽しみたいという方は「相部屋」が良いでしょう。

寮の種類(形態)について詳しく知りたい人はリゾバ.comの「リゾートバイトの寮ってどんな感じなの?寮の選び方とは!?個室?相部屋?アパート?従業員寮?」をご覧ください。

2, 募集人数から「職場」の特徴がわかる

スキー場のリゾートバイトする人たち

募集人数が多い場合、同じリゾートバイトの派遣スタッフ仲間が多いといえます。
皆が同じスタートラインなので、同じ悩みを共有できたり、共に成長しながら働けるのがメリットです。

一方募集人数が少ない求人は、勤務先のスタッフに直接指導してもらえる機会が多いでしょう。
その道のプロから専門知識やスキルを学べるため、仲居さんなど特定の職種に興味がある人におすすめです。

このように募集人数でも働く環境が変わるので、自分がどのように働きたいかを整理して選ぶといいですね。

ヒアリング(登録)はリラックスして、聞きたいことを整理しておこう!

リゾバ.comオペレーターイメージ

リゾートバイトで働く第一歩は、派遣登録会社に登録するところから始まります。
登録後には「ヒアリング」という、求職者に最適なリゾバ先を紹介するためのコミュニケーションをとるために、派遣会社から連絡が入ります。

ヒアリングを受けるには、下記フォームより登録が必要です。
料金は一切発生しません。「リゾートバイトに興味はあるけど、いろいろ分からなくて不安」という相談からでもOK。リゾバ.comの担当コーディネーターがしっかりサポートします。

リゾートバイトのはじめ方

リゾートバイト先の海

リゾートバイトは、リゾートバイト専門の派遣会社に登録して、求人を紹介してもらうのが一般的。
寮の手配など就業前のサポートはもちろんのこと、社会保険や有給休暇などの福利厚生など就労中のサポート体制も整っています。

「今すぐではなくて、次の長期休暇でリゾートバイトしてみようかな~」という段階でも全然OK!
まずはお気軽にスタッフ登録(無料)していただき、リゾバ.comのコーディネーターと相談しながらリゾバ先を決めていきましょう。

カンタン登録(無料) リゾバガイド一覧に戻る

リゾートバイトを始める流れ

  1. 1

    スタッフ登録

    これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。

  2. 2

    お仕事相談

    ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。

  3. 3

    お仕事決定、出発

    勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。

  4. 4

    お仕事スタート

    勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずは登録(無料)

この記事を書いた人

リゾバ.com 編集部

リゾバ.com 編集部

リゾバ.com 編集部

こんにちは、リゾバ.com 編集部です。 日本全国のリゾートバイト求人情報サイト「リゾバ.com」を運営しています。 働く!遊ぶ!体験する!を全力で応援します!

あわせて読みたい!リゾバガイド

リゾートバイト応募者の年齢層を完全公開!実際に何歳くらいの人が多い?

リゾートバイト応募者の年齢層を完全公開!

リゾートバイトのメリット8つ!不安を解消してリゾバを始めよう

リゾートバイトのメリット8つ!不安を解消してリゾバを始めよう

【女性も安心】リゾートバイトのお仕事と住み込み寮の選び方

リゾートバイト応募者の実情

リゾートバイトは未経験でも大丈夫!はじめやすい職種は?

ヒューマニックのスタッフ登録をした人のうち、リゾートバイトの未経験者は?!

リゾートバイトTOP リゾバガイド 1人でも問題ない?知っておきたいリゾートバイト応募者の実情

リゾバ.comは、派遣・紹介サービスのヒューマニックが運営するリゾートバイト求人検索サイトです。
沖縄から北海道まで日本全国のリゾート地や観光地、ホテル・旅館の求人情報を職種や勤務地、期間など希望条件で探せます。リゾートバイトや住み込みバイトをする上で「リゾートバイトとは?」など初心者の疑問やお悩みに関する役立つ情報も満載!
業界No.1のリゾートバイト求人数で、あなたにぴったりのお仕事探しと夢の実現を応援します。