全部知っていたらあなたは温泉通!日本三大〇〇温泉6選

line-icon
全部知っていたらあなたは温泉通!日本三大〇〇温泉6選

「日本三大温泉」 という言葉が世間で広まっていますが、正確には「日本三名泉」 が正しい呼び名です。

しかし他にも「日本三大○○温泉」と呼ばれる名湯が全国各地にあります。
この記事では、6つの「日本三大○○温泉」を紹介。その歴史や魅力をひも解いていきます。

日本三名泉/日本三大温泉とは?

日本三名泉は、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県) です。

その由来は、室町時代の僧侶で歌人の万里集九が、詩集の中で3つの温泉地を紹介したことに始まります。
その後、江戸時代に林羅山が「天下の三名泉」と称え、その名声を不動のものとしました。林羅山は、これらの温泉を”霊湯(れいとう)”と表現し、神秘的な力を持つ特別な温泉であると記しています。

次に各々の温泉地の泉質や楽しみ方を紹介します。

有馬温泉(兵庫県)

有馬温泉

1300年もの歴史を誇る兵庫県有馬温泉は、大阪や神戸から電車、路線バスなどで行ける関西を代表する温泉地の一つです。
豊臣秀吉も愛したといわれる温泉は、日本三名泉だけではなく日本最古の温泉の一つとしても知られています。

有馬温泉の最大の魅力は、なんといってもその泉質。病に効くといわれる9つの成分のうち、7つが含まれています。
褐色の湯「金泉」と、無色透明の湯「銀泉」という異なる泉質の温泉が楽しめるのも特徴。金泉は万病に効く万能薬として、銀泉は美肌効果が期待できるといわれています。

レトロな街並みが続く温泉街の雰囲気を楽しみながら、外湯巡りをするのもおすすめ。

草津温泉(群馬県)

草津温泉

群馬県にある草津温泉は、自然湧出温泉の湯量が日本一!恋の病以外は治ると言い伝えがあるほど殺菌作用が高い強酸性で、肌がピリピリとするやや刺激の強い温泉が特徴です。

草津温泉のシンボルと言えば、湯畑。温泉地特有の硫黄臭が漂い、滝つぼに輝くブルーグリーンの湯が目を引きます。夜はライトアップされ、モクモクと立ち上る湯けむりが幻想的な雰囲気にしてくれます。
草津温泉には温泉旅館やお土産店、飲食店などが100軒以上あり、温泉街をぶらぶらと食べ歩きをするのもおすすめ。

最近注目を集めている「裏草津地蔵」というエリアには、無料で入れる温泉や、約1万冊の漫画が置かれている「漫画堂」など、新たな魅力が満載。湯畑の伝統と、新しい発見が同時に楽しめる、何度でも訪れたくなる温泉地です。

下呂温泉(岐阜県)

岐阜県下呂市にある下呂温泉は、名古屋から特急電車で1時間40分とアクセス良好。泉質は、アルカリ性単純温泉で肌の古い角質を取り除き、なめらかでつるつるした肌を作るといわれています。

温泉街の中央を流れる阿多野川沿いには遊歩道があり、周辺には温泉宿や土産店、飲食店が軒を連ねています。
足湯とスイーツが同時に楽しめるカフェ、温泉が湧く「温泉寺」、お告げが聞ける「加恵瑠(かえる)神社」など、徒歩圏内に見どころがギュッと詰まっているため、1泊2日の旅行でも十分に満喫できます。

世界遺産に登録された白川郷などから合掌家屋の集落を再現した「下呂温泉合掌村」では、日本の原風景を体験できます。

日本三大源泉数とは?

別府温泉にある海地獄

2022年環境庁が公開した「温泉源泉調査結果」によると日本一温泉が湧き出る源泉数が多いのは大分県で、その数はなんと5090ヶ所!
大分県で人気の温泉地の一つ、別府温泉は源泉温度が100℃と高く「あつ湯」の温泉が多く7種類の泉質があることが特徴です。

2番目に源泉数が多いのは、鹿児島県で2738ヶ所。なかでも指宿(いぶすき)温泉は西郷隆盛が愛した地として有名です。指宿温泉でぜひ体験したいのが砂むし温泉。
砂に身体を埋めて温まる入浴方法で、大量の汗をかき、デトックス効果が期待できるといわれています。

3番目に源泉数が多いのは北海道で2229ヶ所。日本有数の温泉地の一つ登別温泉は、7〜10種類の多彩な泉質を持ちます。施設によって泉質が違うので、湯めぐりをして自分にぴったりな温泉を見つける楽しみがあります。

日本三古泉とは?

「日本三古泉」とは古泉と呼ぶにふさわしい歴史がある温泉のことです。

所説ありますが、一般的に道後温泉(愛媛県)、有馬温泉(兵庫県)、白浜温泉(和歌山県)の3つの温泉が日本三古泉といわれています。

今から1300年以上前に完成した『日本書紀』や『風土記』に登場したことが由来です。日本三古泉は、日本三古湯(さんことう)と呼ばれることもあります。

白浜温泉にある崎の湯

和歌山県の定番の温泉地といえば、白浜温泉!

1400年以上の歴史があり、飛鳥時代には歴代の天皇が訪れていた白浜温泉。温泉の特徴は、長時間浸かっても湯あたりせず、肌や体にいい成分を含んだ名湯がいくつもあることです。

白浜温泉に訪れた際、ぜひ行ってみたいのが「崎の湯」。海近く波打ち際ギリギリに露天風呂があり、波の状態によっては、露天風呂に海水が入ることもあるのだとか!
また白浜温泉周辺には、真っ白でサラサラな砂のビーチ白良浜(しららはま)や子供から大人まで遊べるアドベンチャーワールドなどの観光スポットも充実しています。

日本三大薬湯とは?

日本三大薬湯は、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)、松之山温泉(新潟県)です。

日本三大薬湯とは、体のさまざまな不調を整えてくれたり、傷の治療などの療養効果が高いといわれる天然温泉のことです。

松之山温泉がある十日町市の風景

温泉成分の療養泉基準値がなんと15倍!カラダを癒す松之山温泉

松之山温泉は、1200万年前の化石海水が温泉として利用されています。塩分濃度が高く、温泉の湯口に塩の結晶がつくことがあるほど!

消毒効果のあるホウ酸がたくさん含まれているので、切り傷などに効くと期待されています。

また温浴効果があるといわれているため、温泉を楽しんだ後もぽかぽか湯冷めしづらく、肌がモチモチになるそう。

松之山温泉の温泉街には旅館や飲食店、足湯などが10数店舗と大規模な温泉街ではありませんが、ゆっくり落ち着いて過ごしたい人にぴったりです。

また松之山温泉周辺には棚田が点在しているので、のどかな日本の原風景を楽しむことができます。

日本三大美肌の湯とは?

日本三大美肌の湯とは、嬉野温泉(佐賀県)、斐乃上(ひのかみ)温泉(島根県)、喜連川(きつれがわ)温泉(栃木県)とされています。

美肌に効能があるとされる温泉を中央温泉研究所と温泉評論家の藤田聡氏が定めたものです。

嬉野温泉

嬉野温泉は入浴するだけで、つるつるスベスベに!?

嬉野温泉の特徴は、肌の角質などを柔らかくする効果があるとされるアルカリ性の泉質で、湯上りは肌がつるつるしたように感じるそうです。温泉の泉質が石鹸のような役割をしてくれるので、体の汚れが落ちやすくなり、肌が綺麗になるような感覚になるのだとか!

嬉野温泉は九州有数の温泉街で、温泉宿が30軒以上建ち並んでいます。無料で利用できる足湯やお手頃価格で入浴できる公衆浴場もおすすめ。

日本三大美人の湯とは?

湯の川温泉がある出雲市

日本三大美人の湯は、川中温泉(群馬県)、龍神温泉(和歌山県)、湯の川温泉(島根県)です。

1920年に鉄道院(今で言う国土交通省)が監修した「温泉案内」で、肌を白くするという項目に、これら3つの温泉が含まれたことが由来といわれています。

美人の湯に共通しているのが、泉質がアルカリ性であるということです。この成分が皮脂を洗い流すので、入浴後はすっきり清涼感があるそうです。

源泉かけ流しの贅沢を堪能できる湯の川温泉

湯の川温泉は弱アルカリ性の温泉で、適度に皮脂の汚れや角質を落としてくれるので、入浴後は肌がしっとりつるつるした感覚になるのだとか!

湯の川温泉はのどかな平野に旅館と温浴施設が数件とこぢんまりしていますが、源泉かけ流しを楽しむ贅沢な体験もできる温泉もあります。

また湯の川温泉は縁結びの神様として名高い出雲大社まで車で30分の距離なので、参拝して運気を上げてから温泉に入ってゆっくりするのも良いですね。

次の旅の計画に。あなたにぴったりな「日本三大〇〇」を見つけよう!

日本三名泉、日本三大源泉数など日本三大〇〇温泉を紹介しました。訪れたことがある温泉地や行ってみたい温泉があったのではないでしょうか?

一人旅でゆっくりと、友達やカップルでもわいわいと楽しめる温泉。気になる温泉があったら、休みの日や連休に心と体を癒しに行ってみてくださいね!

マガジン一覧に戻る まずは登録(無料)

この記事を書いた人

みねちー

みねちー

みねちー

食べること、運動すること、遊ぶこと。本能のままに思うままに生きています。リゾバ.comでは、「知ることは楽しい!」をテーマに情報発信していきます!

あわせて読みたい!リゾバマガジン

日本三大名城だけじゃない!知っておくべき三大〇〇城6選を解説

日本三大名城だけじゃない!知っておくべき三大〇〇城6選を解説

【日本三大珍味だけじゃない】食べられたらラッキー!超レアな珍味も紹介

日本三大珍味とは?さらに食べられたらラッキー!超レアな珍味5選

【最新!三大夜景】日本三大夜景・日本新三大夜景・新日本三大夜景いくつ知ってる!?

【最新!三大夜景】日本三大夜景・日本新三大夜景・新日本三大夜景いくつ知ってる!?

世界三大夜景だけじゃない!夜景のプロ6100人が選んだ「世界”新”三大夜景」も必見!

世界三大夜景は、函館、香港、ナポリ。最新!世界新三大夜景はどこ?

リゾートバイトを始める流れ

  1. 1

    スタッフ登録

    これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。

  2. 2

    お仕事相談

    ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。

  3. 3

    お仕事決定、出発

    勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。

  4. 4

    お仕事スタート

    勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずは登録(無料)
リゾートバイトTOP リゾバマガジン 遊びたい 旅行 全部知っていたらあなたは温泉通!日本三大〇〇温泉6選