厄除け・厄払い・厄落としとは?厄年に訪れるのにオススメ!関東の寺社仏閣

line-icon
厄除け・厄払い・厄落としとは?厄年に訪れるのにオススメ!関東の寺社仏閣

「厄年」というワードを聞くと、何か起こるのでは…と急に心配事が増えたり、不安な気持ちになったりする人も多いのでは?そこで、少しでも不安な気持ちを解消するために、そもそも厄年とは?ということから、厄除けや厄払いについて、また厄年の際に訪れるのにオススメの関東の寺社仏閣をご紹介します。

こんにちは!中の人こと「あやたか」です。今回は厄年についてのコラムということで、実際に厄年を経験したあやたかの実体験やオススメの寺社仏閣のプチ情報などをご紹介します。

厄年とは

明治神宮

厄年とは、もともと古代中国から日本に伝わった「陰陽道」の考え方の影響を受けて生まれたと伝えられています。男性の場合25歳・42歳・60歳、女性の場合19歳・33歳・60歳の数え年(生まれた年を1歳とし、「年齢+1歳」と考える)にあたいする年のことを「本厄」と言い、その前後の年がそれぞれ「前厄」と「後厄」と言われています。
厄という言葉には、災難や不幸などという意味があるように、厄年は厄災に見舞われやすい年というイメージが持たれがちです。しかし、必ずしも悪い年というわけではなく、この時期は転機が訪れやすいタイミングだったり、ここを乗り越えることでその後の人生がハッピーに過ごせるようになるとも考えられています。

厄年とはいえ、構えすぎてビクビクして過ごしちゃうのはもったいない!例えば「恋人と別れた」、「友達とケンカした」、「仕事が上手くいかない」などなど、身の回りで起きるちょっとしたネガティブな出来事も「あ、厄年だからか。仕方ない」と思うぐらいの方が、ある意味気楽に過ごせます(笑)

厄除け、厄払い、厄落としとは?違いはナニ?

厄除け

厄年の際には、お払いを受けたり不運や災厄から身を守るためにお守りを身につけたりします。その一つ「厄除け」は、これから起こりえる災難や不幸を予防するために、神社やお寺で祈願や祈祷を受けること指します。一方「厄払い」は、自分についている邪気や穢れを払うことで、起きた災難や不幸を払い落とすという事後的に行うものという違いがあります。これらの、厄を払う・除けるなど厄年に関する行事のことをまとめて「厄落とし」と呼ばれています。もともとは、自らが災厄を作り出すことで、それ以上良くないことが起こらないように、大切にしてきたものやいつも身についているものを故意に落とすと厄を落とすことになると考えられていました。

「厄除けをしておけば、不幸は訪れないかも」、「嫌なことあったな、これ以上嫌なことが続かないように厄払いに行こう」など、厄を落とすことで少しでも気持ちが軽くなれるかも。私自身、厄年の時に嫌なことが続いた際に、厄払いに行ったら何となく気持ちが楽になった気がしました。

厄年に行きたい!関東でオススメの神社仏閣

佐野厄除け大師(栃木県)

佐野厄除大師

栃木県佐野市にある関東三大師の一つとして有名な佐野厄除け大師。正式名称は春日岡山惣宗官寺といい、天慶7年(944年)に奈良の僧宥尊上人が開いたお寺です。厄除けや方位除けなど一年を通してお払いを受けることができ、祈祷中は祭壇で激しく炎が燃え上がる様子に圧倒されます。お正月の大祭には100万人が訪れる栃木県を代表する初詣スポットで、関東の人はCMでよく耳にしたことがあるのでは!?

本厄の年に私自身、厄払いに実際に行きました。本人のみならず、付き添いの人も一緒にお堂に入ることができます。予約などは必要なく、時期によって受付時間は変わるものの、朝から夕方まで毎日受け付けているので、自分の都合に合わせて気軽に訪れることができます。自販機でおみくじが引けるのもユニークで話のネタの一つに!また佐野と言えばラーメンが有名。佐野厄除大師周辺にも行列ができるラーメン店があるので、立ち寄ってみるのも楽しみの一つです。

成田山新勝寺(千葉県)

成田山新勝寺

成田山新勝寺は、年間一千万人を超える参拝者が訪れる関東のみならず国内有数の歴史あるお寺です。真言宗智山派の大本山という格式の高い寺院で、「成田のお不動さま」という愛称があるほど多くの人々に親しまれています。成田山の厄払いは、お不動さまのご加護をいただくことで、あらゆる災いを取り払い、身代わりとなって守ってくれると言われています。

成田山新勝寺に行く際のアクセスの拠点となるのは成田駅と京成成田駅。駅から新勝寺を結ぶ約800mの参道は、お土産屋さんや飲食店がズラリ!名物のうなぎ料理をはじめ、話題のスイーツなどあり食べ歩きが楽しめます。2月3日の節分の際には、大相撲の力士やNHK大河ドラマの出演俳優などがゲストとして豆まきに訪れることでも有名です。

川崎大師(神奈川県)

川崎大師

「厄除けのお大師さま」として親しまれている川崎大師は、厄除けをはじめ家内安全、開運、健康長寿などの願いを込めた祈祷が毎日行われています。11代将軍の徳川家斉が厄除けで川崎大師を訪れて以来、厄除けのご利益があるとして全国的に有名になったそうです。川崎大師駅から続く参道は、大晦日の夜から三が日は出店がたくさんでて、ものすごい人で活気にあふれています。

川崎大師の仲見世通りを歩いていると、「トントコトン~♪…」とリズミカルな音が響いてきます。その正体は、川崎大師の名物「とんとこ飴」を切る際に包丁がまな板に当たる音。通りをぶらり歩いているだけで、ワクワクさせてくれます。ちなみに私は1月1日に初詣に行ったのですが、あまりの人の多さにビックリしました(笑)

明治神宮(東京都)

明治神宮

東京都渋谷区、都会のど真ん中にある明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社で、初詣の参拝者数は例年日本一を誇ります。外国人観光客からも人気を集めているスポットです。神楽殿では厄払いをはじめ、家族の幸せを願う家内安全、受験生の合格祈願、七五三詣など随時とり行われています。大太鼓が打たれ、お清めのお払いが行われ、祈願される人のために作られた明治神宮独自の「倭舞(やまとまい)」の舞が行われます。

東京ドーム15個分の広さがある境内。一歩足を踏み入れれば、都心にいることを忘れてしまうほどの自然が広がっています。参道を歩いているだけで、身も心も洗われるような感覚になるから不思議。都心にありアクセスが良いので、フラっと癒されに訪れています。

深大寺(東京都)

東京都調布市にある深大寺は、国宝「銅造釈迦如来像(白鳳仏)」のほか、数多くの貴重な文化財を所蔵しています。厄除け祈願を行う元三大師堂には、全国のお寺や神社で引かれているおみくじの創始者として有名な比叡山の高僧である元山大師が祀られており、厄除け祈願に多くの人が訪れます。

深大寺の参道には、名物「深大寺そば」を提供する蕎麦屋さんが軒を連ねています。また、ゲゲゲの鬼太郎の生みの親である水木しげるさんと深いつながりがある場所としても有名で、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターの像との出会いも楽しみの一つです。

さいごに

いかがでしたか?厄年と言われると不安になる人も多いと思いますが、そんなに不安にならず身構えず過ごすのが一番です。とはいえ、少しでも気持ちに余裕を持たせたいという時は、今回紹介した寺社仏閣を訪れてみてください。気持ちが少しでも楽になるかも?

マガジン一覧へ戻る まずは登録(無料)

この記事を書いた人

あやたか

あやたか

あやたか

リゾートバイト経験アリの中の人ことあやたかです。国内外問わず旅に出ることがとにかく大好き!海外は20ヶ国以上、国内は47都道府県全制覇!自他ともに認める「フッ軽」さんです。

あわせて読みたい!リゾバマガジン

御朱印集めをはじめたい人へ!初心者でもわかりやすくマナーやポイントを紹介

御朱印集めをはじめたい人へ!初心者でもわかりやすくマナーやポイントを紹介

社会人になってからの友人の作り方 交友関係の広め方とは?

社会人になってからの友人の作り方 交友関係の広め方とは?

【日本代表や選手の応援に!】スポーツ必勝祈願のおすすめ神社7選

スポーツ必勝祈願

派遣社員の働き方とは?メリット・デメリットを踏まえ雇用形態などわかりやすく解説

派遣社員の働き方とは?メリット・デメリットを踏まえ雇用形態などわかりやすく解説

リゾートバイトについてもっと知るなら

リゾートバイトを始める流れ

  1. 1

    スタッフ登録

    これからお仕事選びを始める人、リゾバについてもっと知りたい人は「まずは登録(無料)」ボタンから登録予約をお願いします。

  2. 2

    お仕事相談

    ヒューマニックの担当コーディネーターが、勤務エリアや職種、期間、給料など、ご希望にぴったりのリゾートバイト探しをサポートします。

  3. 3

    お仕事決定、出発

    勤務先までの交通手段や持っていく荷物の相談など、担当コーディネーターがアドバイスいたします。

  4. 4

    お仕事スタート

    勤務期間中も担当コーディネーターがしっかりサポートいたします。お気軽にご相談ください。

まずは登録(無料)
リゾートバイトTOP リゾバマガジン 学びたい ライフスタイル 厄除け・厄払い・厄落としとは?厄年に訪れるのにオススメ!関東の寺社仏閣